今年も12月に突入。早いなぁ1年は。

年末だから取引がある会社の方々がご挨拶に来られるし、こちらからもお世話になっている会社へカレンダーを持って挨拶に行くし、いろいろとあるので忙しくなる。

ところでカレンダーのニーズってあるのか??
ウチの職場にもたくさんのカレンダーが集まるけど、年が明けて1月になっても誰も持って帰らず大量のカレンダーが余っていて廃棄している。

きっとどこの会社でも同じようなことがあると思う。

自社のカレンダーが余ったら各地から集めてどこかの国に送っていたりしているようだけど、頂いた物で余った物は廃棄みたい。

年賀ハガキと同じでカレンダーも紙媒体の需要が無くなってきている気がする。
今年は自分も年賀状を出すのはやめようと思って購入すらしてない。
日本郵便も年賀はがきの製造も減らしているしニーズ減少は明らかだね。

お正月は郵便局員も休んだ方がいいよ!
働き方改革しないと。

あぁ年末だなぁ。