まだ右脚がヤバイ状況なのでランニングも自転車もザ・ガマン!
なので今週も散歩だ。

先週は桜が満開から散り初めでとても華やかだった場所ですが、今週は一変して誰もいない状況。

イメージ 1

桜も完全と言ってよいほど散ってしまったけど、わずかに咲いている花もあります。
咲き始めは1輪でもみんな喜んでいたけど、終わる時の1輪は見向きもされないのは悲しすぎる。

イメージ 2

さて...
今日はどうしようかと思ったけど、駅まで来たら南方面に行く電車が駅に停車していたので、間に合うなら乗ろうと思って改札口に行ったらあと5分後に発車だったので行く当てもないのにとりあえず乗った。
イメージ 3

電車の中でどこで降りようかと考えて...その結果、保田駅としました。
理由は危険な場所を歩いて行ってみたかったのです。(^^;
イメージ 4

いつの間にか天気が良くなった。 ラッキー!
イメージ 5

改札を出ると方向的には右へ。
イメージ 6

R127、ここが歩行者にとっては危険な道なのだ。
第一歩道がないでしょ!
イメージ 7

ちょっと海に出てみました。
イメージ 8

危険な場所、トンネルです。
道路は昔の規格で狭いし、歩行者もその車道を歩くしかない。
オマケに入口は軽く左にカーブしているので車のドライバーもトンネルに入るといきなり人を見つけることになるのでスゲー危険。
イメージ 9

内部はこんな感じ。
イメージ 10

無事に脱出。
振り返るとこんな感じ。
イメージ 11

次のトンネルは側道っぽいものが有るのでそこを歩きました。
イメージ 12

次のトンネルも歩けそうだったけど側道はロープがなぜか張ってあった。
トンネルの入口には自転車と歩行者はボタンを押すようになっている。
でもどう変わるのか不明。
で、一応ロープを跨いで側道へ進む。
イメージ 13

側道歩き始めてをすぐにロープの通行止めの意味が分かった。
完全に崩壊していた。
でもそこをパスすれば行かれると思って行ってみたけど完全に行き止まり。
結局、この側道は崩壊してなくても通れないってことだ。
イメージ 14

一応、入口まで戻って例のボタンを押してトンネルに突入。
最初は狭いけど一段高くなっている場所を歩ける。でもすぐにそれは無くなってしまうので、またまた狭い危険なトンネルになる。
イメージ 15

トンネルを抜けると行ってみたかった喫茶店の案内。
イメージ 16

ここは吉永小百合さん主演の“ふしぎな岬の物語”のロケで使われた喫茶店。イメージ 17

ガンガン歩いて暑かったのでアイスコーヒーを注文。
店内には品のあるジャズが流れており心地いい。
外からの潮騒が聴こえてきます。
イメージ 18

喫茶店“岬“で約30分ほどゆっくりしてました。再びR127を歩きます。
イメージ 19

途中で再び歩道が無くなったけどトンネルよりはいいかな。

そして保田駅の一つ北側にある浜金谷駅に到着しました。
ここから電車に乗って帰ることに。
イメージ 20

おっ、自転車専用の電車“B.B.BASE”が回送で南に向かって通過していた。
イメージ 21

本当にあのR127のトンネルは危険です。
自転車なら一気に走れるのでまだいいけど歩行者は完全にヤバイでしょ!

今日は17,000歩以上、13.7km歩きました。
.