昨日1月14日(日)に「東京オートサロン2018」に行って来ました。

今回は前売り券を買わなかったので高かったゾ! 当日券\2,500だって!
前売り券も値上がっていた。

イメージ 1

会場に入るとモンスターブランドのタジマモーターコーポレーションのブースだった。

何気にスズキのスイフトスポーツを見ていたら近くに粟津原さん発見!
声を掛けてしばらく立ち話。今は静岡にいらっしゃるとか。
横浜店の店長さん一緒にしばらく話をしていたら、また参戦したい気持ちが沸き上がってきます。
イメージ 2

ホンダのS660を改造したマシンを発見。
係員がいたのでお話を聞いたら富士スピードウェイで開催されている軽自動車のレース“K4-GP”の参戦車両でした。
ホンダの関連会社であるホンダアクセスの自動車好きな社員が業務終了後に集まって作成し、会社の設備なども使わせてもらって作ったマシンだそうです。
素晴らしい人たちと素晴らしい会社です!!
イメージ 3

フォルクスワーゲンのGTIはTCRマシン。カッチョイイね!
イメージ 4

TE27レビンを発見。
完全レストア車で全てが美しい!
イメージ 5

TE27レビンの気になった部分はリアのスピーカー。
このスピーカー、自分も免許を取って最初に買った車に取り付けていたスピーカーでパイオニアのTS-1600というヤツ。
音響レンズっぽい物があって、実はその効果が気になって買って付けたんだけど、ハッキリ言ってよくわからなかった。
材質も剛性感もない樹脂製だったし、今思えば見せかけだなぁ。
まんまと販売戦略にハマったってワケだね。(^^;
やるなぁ~パイオニア、若いオレを騙しやがって。なんてね。
でも懐かしーーっ!
イメージ 6

今度はAE86トレノを発見。60年式か61年式。
こちらも完全レストア車で、エンジンも違うモノに載せ替えられていた。
でもキレイでいいねぇ。
イメージ 7

マツダのブースではロードスターのレストア事業を開始したのでその説明をしていた。聴いているのは若者よりも年配の方が中心だった。
大切にそして永く乗るオーナーが多いのでこの様な事業にメーカーが参入するってすごくユーザー想いだよね。
イメージ 8

日産自動車のブースではNISMOバージョンの車が展示されていた。
イメージ 9

電気自動車のリーフは頑張っているよなぁ。
電気自動車の牽引役としてもう何年になるんだろうか。初代に比べるとだいぶカッコイイと思いますがNISMOじゃなくてもいいような気がする。
イメージ 10

ブリヂストンのPOTENZAはダンサーが踊っていた。このダンスを見たらステッカーをくれるとか言っていたけど、その場から脱出したらステッカーをくれたよ。
イメージ 11

私が以前所属していた藤沢市にあるチームのマシン(86)がRE-05Dのプロモーション用として展示されていた。
イメージ 12

ダンロップのブースでは服部尚樹さんのトークイベントをやっていた。
タイヤも奥が深いので日々改良で終わりが無いですね。
イメージ 13

ホンダのブースではシビックの“TYPE R”が有ったので運転席に座ってみました。ブリブリと走ってみたいですねぇ。
イメージ 14

シビックを降りて近くにあったNSXの運転席にも座ってみた。
車両だけで2,700万円だなんて自分の夢の範囲を超えてます。
イメージ 24

NSXに座ってみるとやはり走ってみたくなるなぁ。
イメージ 25

ダイハツのブースは“シャレード・デ・トマソ・ターボ”があった。
あの時代は各社からこの手のちょっと元気な車が数台販売されていたけど、今のダイハツからは出てないんじゃない?? ブーン?
イメージ 15

日野自動車からはトラックが参戦。
でも自分が気になったのは普通の大きさのパイロンをたくさん使った壁です。
(^^;
イメージ 16

レクサスブースではドイツのニュルブルクリンクで開催される24時間レースに参戦予定のLC500のレーシングカー。
平べったくて安定感抜群に思えます。
イメージ 17

トヨタ自動車のブースでは“GR(Gazoo Racing)”の車。
“GR Sports Concept”が展示されていた。
将来公道を走れるスポーツカーの形ってとこでしょう。
イメージ 18

スバルのブースでは“VIZIV”というコンセプトカーが展示。
昨年10~11月に開催された東京モーターショーのと違って見やすい展示。
でも、どこのブースもそうなんだけど綺麗なお姉さんが出ている時には近寄れず。「車よりもオネエサン」という写真を撮りまくる若者がメチャ多いのだ。と思っていたらこのハゲー、違うだろーっ!と自分と同じようなジジィもいた。
イメージ 19

綺麗なオネエサンがいなくなるとその場所に残るのは車好きな人たちになるのでじっくり見れるし写真も撮りやすいナイスな環境になる。
イメージ 20

この車、そのまま販売されればいいんだけどね。
イメージ 21

いろいろとトーヨータイヤのブースではYOU TUBEで見れるジムカーナあの有名な動画に出て来るドライバーの米国人の“ケン・ブロック”がいた。
※この動画を見たことが無い人はここをクリックしてね
 トーヨータイヤを装着している動画にリンクします。→ココ
イメージ 22

最後は勢揃いのシーン。
イメージ 23

この時に館内には蛍の光が流れてました。えっ、まだ17時前だぞ。
19時までだと思っていたけど、それは土曜日だけだった。

そんなワケでこれで帰路に。

モーターショーより活き活きとしたイベントで楽しかったです。
来年は前売り券を買って土曜日に行くことにしましょう!(^^)