朝は雲が多くて天気予報がハズレたかと思ったけど9時過ぎくらいから青空が空の大部分を占めるようになった。

昨日ランニングしたので今日は自転車に乗ろう!!
でも何かと家の用事が有ったので出撃は11時半になってしまったぜい。

イメージ 1

山を走ってアップダウンを楽しむ。
某公園では晩秋を感じさせる落ち葉を発見したので記念撮影。

イメージ 2

そして鹿野山に向かった。
鹿野山へは東側の道からアプローチ。こっちの道の方が勾配は少しキツイけど山頂までの距離が短いのでトータルすると楽チン。

登り口付近にたくさん実がなっている柿の木を見つけた。
これは完全にシブ柿ですよね。このままにしておくと熟して落下するんでしょうけど、収穫して寒風にさらせば甘い干し柿になるハズ。
この実はどうするんだろう....

イメージ 3

登りは汗だく!
フレームや路面に汗が落ちる。
前方に1台のマウンテンバイクを発見しロックオン。こうなると単独で走っているより闘争心というパワーが出る。そのまま挨拶して抜き去る。
山頂近くに来たらさらに2台が見えた。山頂に着く前に抜き去りたい!
そう思って自分もラストスパート。どうにか抜きました。
イイ歳して変なオジサンだなぁ、オレは。(^^;

イメージ 4

途中のコンビニで仕入れた牛乳と食料で昼食タイム。と言ってもやたらと風が強いので汗が冷える。
この場所に何台か車が来たけど風が強いし寒いのですぐにいなくなる。
自分も速攻で食べてリスタート。

イメージ 5

鹿野山の東峰(白鳥峰)を下って神野寺がある中央峰に上がって来ると神野寺のもみじが真っ赤で綺麗だった。
それを右手に見ながら通り過ぎて少し上ると景色がいい場所があるんだけど、いつもは柵の入口で入れないようになっているんだけど今日は解放されていた。
なので中に入ってみた。そこで気づいたんだけど、どうやら除草作業を見えないところでやっていたよ。
とりあえず写真を撮っておこう。
晴れてはいるけど霞んでいるなぁ。
イメージ 6

羽田空港の2本の管制塔と手前に格納庫、そして航空機が見える。
ここで無線をやったら飛ぶんだろうなぁ。って思う私はアマチュア無線家だ。

イメージ 7

リスタートして長いダウンヒル。
途中から変な音が!!
何、ナニ、なに????
下を見るとシートチューブにボロボロになった枯れ葉が張り付いているじゃん!
これがリアタイヤに干渉して音が出ていることが判明。
すぐに勝手に落ちるでしょう。と思って走っていたけど結局信号で止まるまで落ちなかった。でも自動的に異音解消。落下しました。

イメージ 8

気が付いたら自分の姿が路面に映っていた。
夏ならメチャ暑い時間なのに影が長くなっているのを見て冬を感じる。

イメージ 9

帰りは左後方からの風。ダッシュで帰りましょう。
国道に出る信号で止まっていると、ロード車が自分が行く方向に走って行った。
平地ではなかなか距離が縮まらないけど登りで追いついた。そのままパスしました。
その後は下り基調の道はダッシュ。もう一枚重いギアが欲しいと思うけどこれは仕方ないなぁ。オジサンの脚は全開で回っているよ。(^^;
最後に1kmちょっとの上り坂を走って自宅に到着です。

今日はアップダウンの多いコースを走ったけど意外と元気に走った気がする。
鹿野山は9月以来だったので久しぶりだったね。
イメージ 10

 走行距離 : 45.4km
 平均速度 : 21.0km/h
 最高速度 : 63.0km/h
 獲得標高 : 680m 
 平均/最大心拍数 : 136bpm/187bpm ()

GARMIN ForeAthlete935から得たデータです。