作事に引き続き、今日も自転車の整備を実施。
午前中から風が強くてちょっと躊躇したけど、やらないと先に進まないからね。

チェーンを外して掃除をする時、少し前まではワコーズのフィルタークリーナーでしたが、少しでも安い方がいいと思ってエーゼット社が販売するチェーンクリーナーを使ってます。
で、今回もそれと歯ブラシを使って掃除します。

イメージ 1

適当な容器にチェーンを入れてクリーナーを浸る程度まで注ぎます。

イメージ 2

軽く手でチェーンを動かすと汚れが落ちてクリーナー液が真っ黒に。

イメージ 4

チェーンのコマを一つづつ歯ブラシで汚れを落とすと完璧!
チェーンを取り出して容器の中のクリーナー液が蒸発してくると、チェーンに付いていた汚れが残ります。
汚れの内容は砂と泥が主だと思います。

イメージ 3

チェーンに付着したクリーナーは完全に除去させないといけないので、軽く拭いてから自然乾燥。今日は風が強かったので乾燥には都合良かったです。

イメージ 5

乾燥後に部屋の中に持ち込んでキレイになったチェーンを写真撮影。
カメラのホワイトバランスを調整してゴールド風に。

イメージ 8

今日はチェーンを取り付ける予定だったけど、実はその前にやらなくてはいけないことがあるので先にそれを実施。

それはタイヤの空気漏れ。
昨日チューブレス仕様にしたんだけど、今朝見たらフロントタイヤの空気が殆んど無くなっている!!
まぁチューブ式よりチューブレスは抜けるのは仕方ないんだけど、一晩で抜けてしまうのは大問題です。
で、どこから漏れるの?
予想していたのはビードとリムの隙間だろう....と、思っていたけど実際はバルブの根本から漏れていたのが水に沈めてわかった。
であればネジを締めれば解決かと思ったけど全然ダメだった。

イメージ 6

何度はバルブを付け直してみたけど改善しないので、ネットでバルブの周りにシリコン系ゴムの塗布で改善出来るような書き込みがあったのでソレを実行。

イメージ 7

エア漏れしていたのはフロントだけだったけど、リアもタイヤを外してこのコーキング材を塗布した。
これで明日まで放置しておきます。

イメージ 9

と、いうワケで2日目はチェーン掃除と予定外のタイヤ/ホイール対応で終了です。

.