3連休の真ん中である今日も晴れ。
だけどスッキリした晴れではなく霞んでいる。

じゃぁ今日も走りに行きましょう。(^0^)/

イメージ 1

今日も行先は鹿野山山頂。
そして今日は東側のコースをチョイス。
こっちは少しキツイ上りだけど距離が短いのですぐに山頂に着きます。
上り始めてすぐに後ろを見たら30mくらい後ろにロード車がいた。
抜かれるのかなぁ...
追われる立場になるのでちょっと頑張って引き離してそのまま山頂に。
途中、自転車を押し上げているロード車がいたけど「キツイですねぇ!」と
若者でした。
途中のコンビニで仕入れた牛乳とおにぎりで休憩。
今日は最悪マナーのアマチュア無線家もいないから景色を楽しむ人が
多かった。

イメージ 2

足元にいくつかのタバコの吸い殻が落ちていたので拾って自分が持っている
ゴミ袋に入れていた。
帰ろうとした時にはなんと現金を拾った!! 1円だけどね。(^^;

イメージ 3

拾った現金は神社のお賽銭にしましょう。
すぐ横の白鳥神社に寄った。

イメージ 4

自分のお賽銭100円と一緒にお賽銭箱に。

イメージ 5

リスタートしていつもとは違う道に。
別荘地用造成されたエリアだけどほとんど建物が無いエリアに突入。
途中で上の方にいく坂道を見つけたので行ってみるしかないでしょ!
上に着くとマザー牧場が一望できる場所に出た。

イメージ 6

山の中の道を走っていると、横からガサガサと小動物が飛び出してきた。
おーー、野ウサギだ。
自転車の前を左右に行ったり来たりしながら草むらの中に飛び込んでいった。
下り基調の道を行くとトンネル出現、そのまま突入。

イメージ 7

「トンネルを抜けるとそこは通行止めだった。」と、どこかで聞いた
フレーズが普通に出て来る。
なんだよーーっ、もっと手前に出しておけよ!って思ったけど、
バリケードの先を見ると50m程度の区間だけで、今日は工事も休みの
ようで誰もいなかったので通らせていただいた。
何があっても自己責任ね。

イメージ 8

ふたたび杉林の中を走る。

イメージ 9

途中、完全に水没しているところが有ったけど、そのまま通過した。

イメージ 10

再びトンネルが出現したけどそのまま突入。

イメージ 11

林道を抜けて一般道に出たら行ったことが無い道を走ってみた。
しばらくすると脇道にトンネルを発見。
素掘りのトンネルなので行ってみたくなる。なので脇道を逸れて
行ってみた。

イメージ 12

約1.5キロ走ったら民家にの敷地に!
なんとここで行き止まりでした。戻りましょう。

イメージ 13

先ほどの素掘りのトンネル手前はオーバーハングになった岩。

イメージ 14

時間的にそろそろ帰らないといけないので帰路に。
しばらく走って海に出た。
ここで海を見ながらオヤツをいただきましょう。(^^)

イメージ 15

菜の花がキレイに咲いている場所があったので停車するとハチがたくさん
飛んでいた。

イメージ 16

帰りはいつものF岬経由で帰ることにしたので途中の海岸で記念撮影。

イメージ 17

そしてF岬の先端でターン。

イメージ 18

今日は終始霞んでいたので夕方の太陽もボヤっとしていた。

イメージ 19

帰宅する頃の太陽は真っ赤なまん丸だったけど写真を撮り忘れた。

イメージ 20

 走行距離 : 103.4km
 平均速度 : 18.8km/h
 最高速度 : 68.0km/h
 獲得標高 : 1201m 

 獲得標高の数値はスマホアプリ(STRAVA)から得たものです。