日産自動車の小型自動車の“ノート”に搭載されている“e-POWER”という
システム。
同社の完全な電気自動車である“リーフ”とは違って、走行はリーフと
同じく完全なモータードライブ式だけど、バッテリーを充電するための
エンジンが搭載されている。この点がリーフとは違う。
これだったら充電スタンドを探して充電しなくてイイし、何よりも充電され
るのを待つ時間が無いのでこれは画期的でいい発想だと以前奥さんと話を
していた。

11月の月間販売台数でノートが1位になったと先日報道されていたけど
日産車の1位は30年ぶりらしいね。
そんなに日産は1位から遠ざかっていたと聞いて驚きでした。
下の表を見るとトヨタのアクアみたいな車を買おうと考えていた人が
ノートに動いたんじゃないかなぁって思える。
トヨタも燃費を2割改善したというエンジンを開発発表した。
これはノートへの動向を少しでも止めようとした動きに思えるタイミング
だと思ったのは自分だけかな?

これからどんな高燃費車が出て来るのか面白いところです。
ガソリンで50Km/L走る車もそう遠い日ではなく実現されるかも。
まさか原子力エンジンなんか出ないよな!
事故ったら放射能漏れの心配もあるし、廃車する時なんか最高に
困りますからね。
それは絶対にやめてくれ!!