今日は朝から曇り空。昨日の天気予報じゃ晴れるって言ってたけど....
しかも涼しい。と、言うより風も強く寒いくらい。

昨日はチェーンを短くしてしまったので軽いギアを使うとディレイラーが
引っ張られ過ぎてヤバイ状況になるので、チェーンを修復するまでは軽い
ギアは使えないってことが前提で出発。

イメージ 1

今日は短いけど急坂を選んだ。
軽いギアは使わないので筋力を使うトレーニングになる。

山の中の下り坂は前日の雨の影響もあって路面がコケで緑色になっている。
試しに少し強めのブレーキングをかけらたすぐにロックした。
下りは気を付けないとね。

イメージ 2

走ったことが無い道を選んで今日は鹿野山に向かった。
左側の道から上がって来たけど、ここまでも少しアップダウンがあって
脚に来るね。

イメージ 3

この道には道標があった。
右側に「東 鹿野(?) 二十丁」左側に「?木更津(?) 二里」って掘って
あるみたいに見える。
1丁は109m、1里は3,927mとすると....
「東は鹿野(?)まで2,180m」、「木更津(?)まで7,854m」ってことになる
けど、しっかり読めないのですがまぁそんな感じなんでしょう。
ちなみにこれは300~400年前の物らしいです。

イメージ 4

今日は重いギアでグイグイ走ったのでSTRAVAで見ると“自己新”が3つも
あった。体力さえつければまだいけるかも。
いつもの鹿野山の東峰に到着です。
今日はバイクを載せて来たトランスポーター車が数台いました。
左端には短波帯のアマチュア無線の八木アンテナを上げている車がいました。

イメージ 5

いつもの牛乳です。ちょっと寒いなぁ...

イメージ 10

帰りは林道をチョイスしたけど、ダートを下っている時にかなりり育った
こげ茶色のイノシシの子供が2つの10mくらい前を横切って草の中に消えた。
やっぱりビビるね。

イメージ 6

帰宅してパワーテープを内側からで貼ったタイヤを見た。
ダートもガッツで走ったし、タイヤをロックさせるような走り方もしたり、
最高速でも60km/h出したけど、タイヤのサイドカットした状態で
応急処置をしたモノでも結構イケることがわかった。
でもそろそろヤバイかも。
テープを新品に替えようかなぁ。タイヤを替えろって?!だよね。(^^;

イメージ 7

でも今回もダートでサイドへの攻撃が結構あったことがわかる。
これがテープで応急処置したところだったら穴が開いたと思うなぁ。

イメージ 8

今日も短い時間だったけどアップダウンがある道は面白かった。

イメージ 9

 走行距離 : 50.4km
 平均速度 : 20.6km/h
 最高速度 : 66.0km/h
 獲得標高 : 919m 

 ※獲得標高のデータはスマホアプリ(STRAVA)から得たものです。