7月に約15年間契約していたauから格安スマホのFREETELに変更しましたが、
auは月に約8千円だったけどFREETELにしてから約1千円になりました。
月に7千円はボンビーな自分にとってはデカイ!
年間で8万4千円も浮く計算になる。

イメージ 1

自分の使い方としてはauの時と大きな変化はないけど、メチャクチャ安く
なって正直驚きました。

FREETELに変更して変化した部分は次のとおりです。

残念な点としては
・FREETELの端末は“おサイフケイタイ”で使う機能(Felica)を搭載してない
 ので電子マネーのEdyやWAON、そして各社のポイントカード機能が
 使えなくなった。なので今まで使っていたプラスチックのカードを
 引っ張り出してきて使っている。

逆に良かった点としては
・FREETELの端末にはFMラジオが搭載されているのでパケットを使って
 ラジオ放送を聴くアプリ“radiko”を使わなくなったのでデータ通信量が
 減った。

どうでもいい点としては
・auはキャリアメール(@ezweb.ne.jp)が有ったけど、FREETELには
 キャリアメールのサービスが無いためメールのアドレスが付与されない。
 したがって私の場合はGmailを使うようになった。
 でもよく連絡を取る人たちとはメール以外の手段で連絡しているから
 メールを殆んど見ない。なので特に影響無しです。

それ以外はauスマホの時と変わってないです。
契約時に一時金で端末費用(と言っても約2万5千円)が発生したけど
このままの料金なら4ヶ月で回収可能ですね。

FMラジオを搭載しているって実は知らなかったのでラッキーでした。
いわゆるワイドFMのバンドも聞けるので嬉しい限りです。

格安スマホに変更してよかったです。(^^)v

※私はFREETELの関係者ではありません。