雨の中を走った王滝から帰って、まだ自転車の整備が出来てなかった。
今日は雨も降ってないので整備に取り掛かりました。

チェーンもオイルが完全に落ちきってしまいサビが出てました。
最悪~!

整備の前にやりたいことが有った。
リアタイヤはパンクしたまま。前後共にとりあえずタイヤを外す。

今回の王滝で致命傷となったサイドカットは15mmほどの亀裂。

チューブは大きく穴が開いており、一部は吹き飛んでしまったようです。

こんなに大きな穴が開いたら通常は廃棄ですが、今回は今後の為に
これで走れるようになるのかを検証するためにパッチを貼ってみた。

タイヤはパワーテープというものを1枚貼った。

空気を40PSIほど入れてみたけど、タイヤの裂け目からパワーテープの
粘着面が見えてます。
これ以上飛び出しそうもない感じだけど、これ以上の空気圧アップは
ヤバそうだね。

空気を抜いて内部を見ると何の問題も無さそう。

剥がして粘着面を見ても亀裂などはないのでいいかも!
でも空気を入れた時に表面からテープが見えるのは精神衛生上よくない。

では2重にしたら強度も倍??
とりあえずやってみた。
でも結果は同じだね。
でも1枚よりは厚くなった分だけ絶対に強くなると思うんだけどね。

つづいてパークツールの専用アイテムを会社の人にもらったので
使ってみた。
これはパワーテープよりも厚さがあるので内側からは出てこないかも。

パワーテープ同様にこんな感じで内側から貼る。

あ~、やっぱり同じだね。

粘着力は強いのかも知れませんが、タイヤの内部が貼りにくい状況なので
ちゃんと貼りつかない。
この状況はパワーテープでも同じで、タイヤの裏側ってなにも着かない。

やはり剥がしてみたけど特に変形も無し。

パークツールのパッチはまた台紙に戻して、テスト的にパワーテープの
ポテンシャルを見ることにしました。
トレッドの部分まで亀裂が入っているような感じだ。

そんなことをしていたら郵便局の配達が来た。
注文していたタイヤなどが届いたようです。
発送はイギリスではなくスペインでした。

タイヤは今までと同じくX-KINGだけど、今回買ったものはサイドウォールが
強化されたものなんです。

サイドのデザインが違うでしょう?

パンク修理してから2時間経ったけど状況の大きな変化はないね。

タイヤはあのまま様子を見ることとして、お次はパワートレーン。
リアスプロケットを分解・清掃実施。

フロントのクランクも分解清掃。

クランクを組み付けて前後のディレイラーも清掃。

チェーンは今日はとりあえずこれ以上サビさせないようにオイルを塗布。
実は11速用コネクトピンが無かった。(^^;
なので今日はチェーンは付けられません。

タイヤは応急手当した状態だけど、このまま放置しておいて
来週までなんでもなかったら乗ってみようと思ってます。
.