先週の参戦した“セルフ・ディスカバリー・アドベンチャー王滝”の主催者の
ホームページにリザルト(速報版)がアップされた。

自分的には結果的にCP3でリタイヤだったににも関わらず、この結果が
早く見たかったんです。

<状況>
 ①スタート~CP1:前輪パンクによりチューブ交換をして約20分ロス。
 ②CP1~CP2:順調
 ③CP2~CP3:CP2から23キロ地点でタイヤサイドカット。7km歩き。

<結果(タイム)>
 ①スタート~CP1:昨年よりも1分早い。
 ②CP1~CP2:昨年より23分早い。
 ③CP2~CP3:昨年より1時間27分遅い。自走不能になり7km歩き。

良い記録を出すにはノントラブルが第一ですね!!
“運”もあるなぁ....

傘傘傘傘傘
天候的には全部雨で時折土砂降りに、そして場所によっては強風と最悪な
状況だったけど、自分的にはこんなに雨の中を長い時間走る経験は今まで
なかったので得るものも有った。

パンクした時の為に交換用チューブ以外にパナレーサーのイージーパッチ
ゴムのりを塗るタイプのチューブパッチをサドルバッグの中に入れて行った。

まずサドルバッグの中が完全に水没していた。
そしてイージーパッチはケースの中まで水が入っておりドロドロに融けて
原型は全くなく完全に使い物にならなくなっていた。
次にゴムのりは雨のような水分が多い状況下では乾かないので接着できない。
今回は雨と風で水滴を避けることが全くできなかったので修復不可能な状況
だった。
CO2ボンベは試したことが無いけど、トップ選手はこれを使ってますね。
空気入れで何度もポンピングするのと違って、一瞬で入るから時間短縮は
間違いないですからこれはイイかもね。

まぁこんなことが有って結果はリタイヤだったけどいい経験をしました。
経験値が一つ増えたので次回からはその対策をして挑みます。
次回(来年5月?)が今から楽しみです。ヒヨコ