.
 土曜日にネットで知った“ペディション・デー”は第35回だそうです。
 初めて知ったぞ、そんなイベント。

 日曜日に自転車で山へ行こうと思ったので超久しぶりにVX-3を
 充電開始した。が、充電開始後に見たら表示は充電が完了した事を
 示す“CHGFUL”となった。

イメージ 1

 「おーー、きっと以前充電してから使ってなかったのでまだ放電
 してなかったのかも!」と普通にオジサンは思ったのさ。

 そのままザックに入れて自転車ライド。

 そして山頂に着いてからお楽しみ時間開始。
 あれ?電源は入らないじゃん。

イメージ 2

 何度かトライしたけど全然状況は変わらないぞ。
 きっと電池が完全にダメで、充電もできない状況だったんだろうと
 この時に気づいた。

 今の電池は数年前にこのトランシーバーを買った時に標準で同梱
 されていた付属品で寿命でも不思議ではない。

イメージ 3

 純正品じゃないと数百円から売っている。が、そんなの買う気には
 ならん。
 セルが日本製とか言っているけど、セル以外に重要な部分があるけど
 そこに触れてないこと自体が製品の品質に怪しさを醸し出している。

 なので買うなら純正品。そうは思っているけど無線機メーカーは
 電池は作ってない。
 富士フイルムのデジカメが同じ電池を使っているという話もあるので
 ちょっと探してみようと思う。
 一応、乾電池も使えるようにオプションの部品もあるので最悪は
 それを使う考えだけど、純正のケースに入らなくなるんだよなぁ....
.