.
奥さんがスマホを買い替えようかなぁとか言っていたので、
携帯ショップに行ってみた。
結果的には新しい製品が9月頃に販売開始予定とウワサされて
いるのでまだ替えなかったんだけどね。
それでカタログだけもらって来たので、中を眺めていたら
Android端末は最近流行りの“ハイレゾ”機能が備わっている
ようです。
ハイレゾ対応の機器でハイレゾ仕様の音楽ソースを再生して
CDと聴き比べると、明らかに音質がいいのがわかる。
そんな機能がスマホに搭載されていても嬉しいと思う人は
そう多くないんだろうなぁ....
そんなことを思いながらカタログを見ていた。
ところで.....
ハイレゾのロゴって数種類あるって知ってる??
簡単に3つ見つけたのでとりあえずそのロゴを載せてみます。
1つ目
ソニー、オーディーテクニカ、東芝、日立マクセル、パイオニアなどが
使っている。

2つ目
パナソニックが使っている。

3つ目
JVCケンウッドが使っている。

1つ目のロゴが一番多く使われている気がする。
日本オーディオ協会は1つ目と2つ目のロゴを推奨しているけど
まぁ推奨だから別にどうでもいいんだろうけど、あえて推奨ロゴを
使わなかったことに意味があるのかは不明。
そんなことをふと思った雨上がりの午後でした。
.