.
 昨年の春・秋に続いて、今回で3回目の“SDA王滝 100km”に参戦
 してきました。

 目的は昨年の自分の記録を塗り替えるためにね。

 前日受付の為、21日(土)に現地入りしないといけません。
 朝に家を出て、中央自動車道を走ります。

 毎回食べている甲州牛のステーキ重を途中のサービスエリアで食べて、
 ちょっとでもパワーを付けないとね。
 でも、正直言うとタレがあまり美味しくないんだよなぁ。 

イメージ 1

 順調に中央自動車道の最高地点を通過。

イメージ 2

 中央自動車道を降りてからはしばらく国道を走り王滝村に突入。

イメージ 3

 やっと会場の王滝村の松原運動公園に到着です。

イメージ 4

 ここまで347kmでした。
 自宅を出る時に満タンだったガソリンもそんなに減ってないので
 無給油で往復可能です。

イメージ 5

 前夜祭が始まりました。
 内容はいつもの内容ですので、聞きながらメーカーのブースなどを
 歩いてました。

イメージ 6

 自分の自転車は問題無さそうです。

イメージ 7

 公園内にあるシャワーを浴びて、食事をしてから早めに寝ました。


 そして22日(日)の4時30分に自転車を並べます。
 5時45分頃の写真です。 

イメージ 8

 6時ちょうどにスタート。
 持ってきた食事が少なかったのでちょっと不安。
 スタートからは上りが続きます。
 あ~、腰が痛い! 上りの途中で腰痛が発生。さらに不安。
 どうにか上り切ったところで景色が良いところが何ヶ所かあって
 御嶽山と記念撮影。

イメージ 9

 CP1からCP2へ向かう途中で2本のボトルがほぼ空になっちゃった。
 この日はメチャ暑かったからね。

 いつも以上に沢の水が汲める「天然エイドステーション」には
 人がいる。みんな暑いから水が必要なんですね。

イメージ 10

 12時過ぎにCP2に到着です。
 明らかに昨年より遅い。ダメじゃん!

イメージ 11

 13時25分にCP3に到着です。
 完全に遅いぞ。もう昨年の記録を更新することは不可能となった。
 御嶽山を見ると白煙が出ていた。

イメージ 12

 そして無事にゴール。と、言いたいところなんだけど、実は下りの
 コーナーで転倒したのです。
 45km/h程度のスピードで下っていて、減速したけど右コーナーに
 ちょっとオーバースピードで入ったから膨らんでしまい、
 コーナー出口近くの大きなギャップにハマって横っ飛び。
 右側の肩、腕、腰、太もも、ヒザ、ふくらはぎに負傷。
 頭にも衝撃があったけど、今回もヘルメットのおかげで頭は無傷。
 でもヘルメットには少しキズと軽くヘコミがあった。
 右肩から落ちたので肩が打撲で痛い。
 腕などは血が流れていたけどまぁ問題ない。

 昨年の秋に続いて前車を追いかけて右コーナーで事故ったって
 ワケだ。
 全然学習能力が無いぞ。

 でも自転車にはダメージが無かったので最後にまたダッシュして
 ゴールしました。

イメージ 13

 泥だらけになったのでシャワーを浴びて撤収。

 帰りはサービスエリアで信州豚と信州そばの食事。

イメージ 14

 今回は体力が無いなぁと感じた。
 次、頑張ります!

 今回はSTRAVAで記録を取ってましたが、高度がなんか変になっている。
 本当は2,500mちょっとだったハズです。

イメージ 15