.
 三菱自動車工業の燃費計測方法の問題が話題になっているけど、
 今日はスズキも国が定められた方法とは異なる方法で計測していた
 問題が明らかになった。

 しかも全車種で。

 「正規な方法との差はわずかで問題ない」というが、具体的に
 両方のデータを提示したワケでもないし....
 そもそも問題あるかどうかは両方の測定データ提示して、それを
 見てこっちが判断して言う事じゃないの??

 今回は測定方法が違っていたことが問題じゃないのか?

 問題視されている部分がこの人たちには見えていないのか??

 ある記事に「悪意で燃費をよくしようとして手を抜いたなら
 問題だが、善意でやったとなると、やっぱり人情的に考えなくては
 いかんだろう」とスズキの会長が発言したことになっている。

 その“善意”って??
 一体誰のために??
 会長の笑顔のためなんじゃないの?

 規定された方法と違うことを意図的にやっていたのなら善意も
 クソも無いんじゃないのか?

 ここで言う“善意”の意味が全く自分には理解できない。

 なんなんだろうか、この会社のトップは.....

 
 ところで、各自動車会社のカタログで燃費について表現している部分を
 見ると「国土交通省審査値」の文字がある。

イメージ 1

 国土交通省は何をどうやって審査しているのか?
 Superド素人の私はわからないぞ。

 全部の測定を国土交通省が実測してそのデータを各社に伝えて
 表示させればいいんじゃないの??
.