.
レース1週間前になったので今日はしっかり整備しないとね。
先日フロントディレイラーのズレがあったので、正しい位置にして
2本の取り付けネジを締めたけど、ネジの頭がもうヤバイ状況だった。
なので締め付けトルクがイマイチではないかとちょっと気になって
いて、ここでケチってレースでズレが生じたらマズイので新品に
交換することにしました。

取り付けネジは予備が買ってあったのでそれを使用すればいい。

新旧を並べてみると一目瞭然です。

新品のネジを使ってしっかり締めました。

でもこのネジ、材質が良くないよ。
新品ネジをよく見ると、レンチを入れる穴が結構雑な感じ。

今回もフレームをキレイにしよう!と、だいぶ前に通信販売で買って
まだ余っていたコーティング剤の“Bliss(ブリス)”を使ってみました。
ピカピカ感は今まで使っていた“Plexus(プレクサス)”の方が上みたい。
でも耐久性に期待。と、言っても来週にはドロドロになっちゃうので
その汚れの付き方がどうかなぁって。(^^;

チェーンも外してチェーン用クリーナー液に浸けて歯ブラシで
汚れを落とした。
液は揮発するので放っておくとどんどんと少なくなってくるんだけど、
そのままにしておくと容器には砂がたくさん残るんでいつも驚きます。

チェーンがキレイになったところでキレイにしたクランクを取り付け、
そしてチェーンを付けてバッチリキレイに!

フロントのブレーキキャリパの片側ピストンが突出量が少ないのに
気づいた。
パッドを外してピストンの周囲をキレイにしたら動きは正常になった。

ついでによく使うフロントブレーキのパッドをメタルにしようと
以前少しだけ使ったパッドを組み込んでみた。
今まで使っていた方が減っているのでいいかなぁって思ったけど
ブレーキディスクのあたりが出てないのでジャダーも発生するし
制動力はイマイチ。そりゃそうだ。
いきなりレースではリスク有り過ぎ。
そんなワケで結局は元のレジンパッドに戻しました。

チェーンステーにプロテクターを巻きました。
このプロテクター、数年前のサイクルモードで無料でもらった物なんだ
けど、何回も使っていて次は捨てようといつも思っていたのにまた利用
してます。(^^;

ボトルケージは次のマシン用に買っておいた物を先行して使うことに。
金属製のボトルケージは悪路を走ると、ボトルがカタカタ音がしてダメ
だったのでやっぱり樹脂製がいい。

スポークを少し締めて、たぶんこれでバッチリだぜ!

あとはレース前日に現地入りするので、そこで少し乗って最終確認
するだけです。
天気がよいことを期待します。
.