.
今日も天気が良かった。
風は多少あるものの、昨日ほどではないので安全に走れそう。
そんなワケで昼前に自転車に乗ってトレーニングに出発です。

R127を南下すると一か所気になる場所があったので、ちょっと
チャレンジしてみることにした。
ガードレールで入場規制されているけど、立入禁止などの看板は
無いので入ってみた。

入ってみたらすぐに右カーブの上り坂が現れる。
警備用だったのか、ほぼ朽ちているガードマンボックスのような
物が右側にある。
その先には道の中央部に鉄パイプが1本立っていた。
なにを意味しているのか全く不明だけどその横を進んでいく。

軽い上り坂はなかなかいい路面です。

さらに進んでいくと家電を不法に廃棄されたものが点在していた。
ブラウン管式のテレビが多かったけど、冷蔵庫やスーツケース、
自動車のシートなどもあった。
ちょっと狭くなって来た。
足場鋼管で簡易的に作られたであろうバリケードが壊れた状態で
残っていたけど、隙間から進むことが可能だった。

残念ながら行き止まりだ。
既に路面も入口から数百メートルはきれいな路面とは違う荒れた
路面になっていた。
こうなったら戻るしかなさそうです。が、その先に車が走る音が
していたのでもう少しで道路に接続だったのかも知れない。
何の目的でこの道が作られたのか結局不明のままでリターン。

再びR127に復帰。
約20km南下していつもとは違う道で鹿野山へアプローチ。
この先に鬼泪山林道があって路面はグラベルとの情報があったけど
アスファルトの路面が続き、この道でいいのかなぁと不安になる。

どんどんと上り坂を進んでいくと路面はグラベルに変わり安心した。
写真の場所は程度がいいけど、この手前はもっと荒れていた。

グラベルの道を上っていくと、突然開けてアンテナ群が現れた。
おっ、これはいつもの道を上っていく時に左側の山の上に見える
海上保安庁のアンテナ群だとすぐにわかった。

入れないこともないけど、チェーンが張ってあったのでここは
やめましょう。(大人な対応)

アンテナ群をあとにしてさらに進む。
アンテナ群からは下り坂。ダッシュでしょ!
その後は軽い上り坂があり、そこを走り切ると普通の道に出た。
いつも走るマザー牧場手前の道です。
グラベルからターマックになると、すごく楽に感じるね。
マザー牧場入口までの上りは異常なほどダッシュで走り切った。
軽い軽い!(^^)v
それだけグラベルが大変ということだけど、そんな路面を使った
100kmのレースに今月出るんだから楽しみです。

ここまで来たらいつもの場所を目指した。
一番左の車はアマチュア無線家だったと思う。アンテナを出して
いたからね。

私はと言うと、いつもの様にコンビニでかった牛乳をいただきます。
美味しい!

休憩しながらタイヤを見ると、結構サイドウォールへの攻撃が
あったようでたくさん跡が付いていた。
大きな石がゴロゴロしていたからかもね。
今日は大きさと値段で選んだ「ロシアパン」。とりあえず大きい。
表面に甘いものが塗られているだけの物だった。
ロシアにはこんなパンがあるのか不明だけど、大きいだけで
何の特色もない。
帰りは再び鬼泪山林道を走って、下りのグラベルを楽しんだ。
林道を出ると湧き水ポイントがあるので、ボトルに給水。
すぐに地元のお婆さんと思われる人が現れて、写真に写っている
鍋を洗うこともなく水をすくってダイレクトに飲んでニコニコして
立ち去った。マイカップ鍋なのかも。(^^)

日本テレビの「鉄腕ダッシュ」という番組で、ラーメンの
スープ作りに登場した醤油店に鯉のぼりと幟旗が飾られていた。

その後は富津岬。
昨日は強風で先端には行かなかったけど、今日はいつもの様に
先端まで行ってきました。

その後、無事に帰宅しました。(^^)v
本当は帰宅後に洗車したかったんだけど、また次回に。
それとフロントディレイラーのズレが発生したのでこれもまた次回に。

・走行距離 : 75.1km
・平均速度 : 19.7m/h
・最高速度 : 65.8km/h
・獲得標高 : 1,085m