.
昨日と同じく晴れ。でも今日の方が風が弱くてGoodです。
なので自転車で走りに行くことにした。

昨日に引き続き、行ってみたかった場所です。
その場所は"世界一広いトイレ"がある超田舎の小湊鉄道の飯給(いたぶ)駅だ。
自宅から山を越えて30キロ弱の場所にありました。

世界一広いトイレは女性専用のトイレでした。


扉が開いていたので中を見るとガラス張りの中に洋式トイレがあるのを
確認できます。
もう少し暖かくなったら菜の花に囲まれるようですが、この季節は何も
ないのでただの草むらにあるトイレですね。

カメラのズーム機能で撮ってみると、その様子がよくわかります。
周囲は2m程度の木製の塀があるので外からは見えないでしょうけど
落ち着かないんじゃないかなぁ。
だいたいコレ、使われているのかなぁ.....

飯給駅の前には"かかし"がいくつも立ってますが目的な不明。
夜見たらホラーですね。

見たかった世界一広いトイレは一度見たらもうイイでしょう。残念!
続いて行ってみたい次の場所に移動します。
飯給駅の隣の里見駅は通過。
駅舎の前に立つ木製の電柱って懐かしい。

次に行きたい場所は高滝湖。
ここは高速道路を走っている時に見つけて、いつかは来てみようと
思っていた。
ワカサギ釣りができるようで、舟や桟橋で釣っている人が多かったです。

ダムの脇にあるレストランで昼食。
周辺にはコンビニなんか無さそうなので、食べられる場所があったら
入るしかないですね。

自転車用のラックが備え付けられていたのでここに駐輪。

疲れてはいないけど、疲労回復の観点を含めて豚丼を注文。
地元産のもち豚を使っているというけど、もち豚って??
まぁイイッか!

待つこと約10分。来ましたよ。(^^)
フタを開けると....あれ、写真ではご飯は見えてないのになぁと
見比べてしまいました。(^^;

お腹が満たされたので帰ることにしましょう。
来た道とは違う道で帰る。
行きよりは山越えが1つと少ないコースを選択。
途中でニッポン放送の送信時が見えるのだけど、送信アンテナに
緑の物が3か所巻き付けてあるので調査しないと。
そう思って寄り道してみることにしました。

橋の上から川を見ると亀が甲羅干ししてました。

送信所の入り口まで来たけど、結局何をやっているのかわからず退散。

その後は自宅までガンガン走って無事に帰宅しました。

・走行距離 : 61.0km
・平均食度 : 21.1km/h
・最高速度 : 64.0km/h
・獲得標高 : 778m