.
 今年の自転車乗り初めは今日。

 最寄り駅まで自転車で移動し、駅でバラして輪行バッグに入れる。
 しばらくぶりの輪行だ。
 それが今年の乗り初めです。

 高速バスのトランクに自転車を入れて、向かった先は羽田空港。

イメージ 1

 高速バスは終点の国際線ターミナルで下車。
 自転車を組み立ててすぐ近くの多摩川へ移動し、羽田空港へ着陸する
 飛行機をバックに記念撮影。

イメージ 2

 飛行機をバックに写真を撮っていたらロード車に乗った人が近寄ってきた。
 「この辺に多摩川0キロのマークがあると聞いたのですがどこですか?」と
 言われた。
 「え、そんなの有るんですか?!私は知らないです。」と言ったらその方は
 周辺を少し走り回っていたけど、もっと下流の方に行ってしまい、見えなく
 なってしまった。

 そう聞くと探してみたくなる。
 おーー、すぐに見つけたぞ!!

イメージ 3

 これが多摩川の起点なんですね。知りませんでした。
 先ほどの人が戻ってこないかなぁと思って少し待ったけど来なかったので
 自分はリスタート。
 意外な物が見れましたので良かったです。(^^)v

イメージ 4

 穴守稲荷神社の一の鳥居の前で記念撮影。
 いろいろ言われている鳥居ですが、とても大切にされてました。

イメージ 5

 海老取川を渡っ多摩川沿いの道を走ると、多摩川青少年サイクリングロードの
 起点がある。

イメージ 6

 これが起点だけど文字が消えかかっていますね。

イメージ 15

 そして何度も電車からは見ていたけど行ってみたかった物が対岸にあった。

イメージ 7

 ちょっと上流まで行くと多摩川大橋があるので渡って神奈川県内に入る。

イメージ 8

 川崎側の多摩川右岸の土手はダート。
 MTBの私を嬉しくさせてくれますが、走っている人は左岸とは比較に
 ならないほど少ない。

イメージ 9

 しばらく走るとダートが終わり、見たかった物が近づいてきた。

イメージ 10

 アール・エフ・ラジオ日本の送信所で、ここから1422KHz/50KWで送信
 してます。
 昔はラジオ関東という会社名だったっけね。

イメージ 11

 余談ですが....
 この送信アンテナの近くにある道路の信号は毎日馬が300頭くらい渡る
 らしいです。
 実は渡ったら競走馬がいる厩舎がある門にすぐに出くわす。
 そこからどこにも行かれないので守衛さんに聞いたら、「この信号は
 馬が渡るときに使っているんだよ。」だって。
 午前2時から9時ころまで河原にある練習場で馬が練習するんだそうです。

 そんな情報も聞けたし送信所のアンテナも見れたので帰ることに。
 六郷橋を渡って再び東京都に入る。

イメージ 12

 環八の羽田空港近くにヤマト運輸が誇る「クロノゲート」がある。
 立派な施設です。

イメージ 13

 国際線ターミナルからバスに乗って帰るため、ターミナルの前で
 自転車を分解し、再び輪行バッグに入れてバスに乗り込み帰りました。

イメージ 14

 ・走行距離 : 33.0km
 ・平均速度 : 17.2km/h