.
 11月に入りました。
 中旬にレースがあるのでトレーニングしないといけません。

 晴れているし、少し気温が低いので自転車にはちょうどいいです。

イメージ 1

 9月の王滝100kmと違って、今度のレースは7.5kmの短距離だから、
 ちょっとハイペースで走る訓練をしないとね。

 自宅を出て信号以外は止まらず、峠のトンネルへアプローチする上りも
 ガンガンと行く。
 そして下ってまたちょっと上って給水ポイントに到着です。

 この神様にはお世話になってます。

イメージ 2

 ここまで18.8kmなんだなぁと初めて気づいた。もうちょっとあるかと
 思ってました。
 ここまでの平均速度は29.1km/hでした。

イメージ 3

 ここから再び上り、そして下り。
 川を渡って某警察署のところを左折。

 ここからは狭い川沿いの道を走るのでゆっくりモード。
 そうなると周りの景色が目に付くね。

 葉が落ちた柿の木に実だけが残ってます。渋いのかなぁ?
 でも落ちた柿を鳥が食べてたぞ。大丈夫なのか、オマエは??

イメージ 4

 川に目を向けると小魚がたくさんいる。なんという魚だろうか??

イメージ 5

 川沿いの道から鹿野山にアプローチする道に出たので再び元気よく走る。
 でも上り勾配がキツくなるとオジサンは、頑張っても遅いんだよね。(^^;
 とは言っても誰に抜かされることもなく山頂の展望駐車場に到着です。
 おっ、左に少し離れて車を止めている人はアマチュア無線をやっている。
 自分も一応はアマチュア無線の免許を持っているけど、そんな顔はしないで
 ただのオジサンサイクリストってことで。

イメージ 6

 景色を見ながらベンチでおにぎりとパン、そしてやっぱ牛乳でしょ!

イメージ 7

 ここまで36.7kmで平均速度21.3km/hだって。オセ~!

イメージ 8

 帰りは違う道を帰る。
 ちょっとキツ目のアップダウンが短く繰り返す道なので自分的には
 トレーニングにはいい道だと思っている。

 そんな道の上りでスタンディングでもがいてダッシュ!
 おーーーーッッ、ヤバッ!
 右足のふくらはぎが攣った!膝が曲げられないので変な形だけど
 ペダルに足を載せたままとりあえずクリア。
 痛みは少し治まったけど違和感はちゃんと残っている。
 じゃぁ攣る限界まで試してみようと上りをシッティングで走ったけど
 問題ない。じゃぁスタンディングで。お、ヤバイかも。

 そう思いながら自宅近くの平坦の直線に入った。
 赤信号で止まって青になるのを待ってからダッシュ。
 ヤバイ!完全に右足ふくらはぎの攣りが復活。しかも最高に痛い。
 とりあえず走りながら右足だけペダルから外す。
 ふくらはぎがカチカチ状態でちょっとダメ。
 
 治まるのをまってリスタート。と、言ってももう自宅近くだから
 ゆっくりと走る。

 そして無事帰宅。

 結局、走行距離57.2kmで平均速度は22.4km/hでした。
 まぁこんなもんかな。オッサンだから。(^^;

イメージ 9

 ・走行距離 : 57.2km
 ・平均速度 : 22.4km/h
 ・最高速度 : 69.0km/h