.
 今日はハムフェアに行ってきました。
 メインの目的はQSLカードの発送とJARL会員の継続。それと情報収集かな。

イメージ 1

 会場入りしたのは10時半前。
 既にチケット販売ブースには行列はありませんでした。

イメージ 2

 入口手前で「無線とパソコンのモリ」のウチワをもらう。
 毎年もらっちゃうんだよなぁ。

 人工衛星「ふじ2号(日本電気製)」が展示してありました。

イメージ 3

 今までは無い、昔のシャックをイメージしたブースがありました。

イメージ 4

 以前使っていた無線機がまだ売っているのには驚きです。
 この無線機、2003年2月に販売開始したので既に12年経過している。
 でもなかなか小型にまとまった感じで良かったよ。

イメージ 5

 ケンウッドもTS-2000とTS-480がまだ売っているみたい。
 TS-2000は2000年12月に販売開始みたいなので....長いね。

イメージ 6

 LUSOが36mのクランクアップタワーを持ち込んでいた。
 ほしいなぁ、このタワー。

イメージ 7

 FTIもタワーを持ち込んでいた。
 そういえば昔のハムフェアってアンテナメーカーもたくさん出展していて
 会場内(室内)には数本のタワーが立ち上がっていて、その上にHFやVHFの
 デカイ八木アンテナなどがたくさんあがっていたことを思い出す。

イメージ 8

 クラブブースにも行ったけど、時間的にブース内で昼メシを食べている
 シーンが多く見られた。これはちょっと残念だね。

 今回は印刷したQSLカードを持っていき、そして会員の継続手続きも
 行えたので目的達成です。
 QSLカードを出すために年間\7,200を払うのってどうなの?って考え
 させられたよ。来年は止めようとも思う。
 今回継続してカップをもらった。

イメージ 9

 今回、各社のブースではカタログなどは一切もらわなかった。
 でもケンウッドでTS-990、とTS-590Gの徹底解説書だけはもらってきた。

イメージ 10

 腹が減ったので13時に会場を離れて昼食を食べに「築地食堂 源ちゃん」に
 行きました。

イメージ 11

 毎回思うけど、このイベントにお金を出して見るような価値は自分には見出せない。
 でも新しい無線機を見たくて毎回行ってしまうんだよなぁ...

 そうそう、原前会長がいらっしゃったけど、車椅子に乗っていたのには
 ちょっと驚いた。でもお元気そうでしたよ。
.