.
 「“InterFM”の周波数が変わる」ってヨゼフ・ナジ氏並みのヘヴィー・ラジオ
 ウォッチャーである友人A君からメールが来ていた。

 先ほど受信してみたら新周波数でバッチリ受信できた。

イメージ 1

 周波数変更の理由は「コミュニティー局への混信回避」と「外国から来た
 方がお持ちになるラジオが以前の周波数(76.1MHz)を受信できない」と
 いうことらしい。

 あれだけ離れた周波数変更の場合、送信機、アンテナの調整が発生するし
 中継局側も場合によっては調整が要るので放送会社は大変な出費になる。

 いったい誰が周波数を割り当てているのか?
 総務省じゃないのか?それとも放送局が希望してそれを総務省がそのまま
 通すのか?
 いずれも総務省が関与しているんだから混信などの考慮が無いのか?

 放送局の周波数変更に思うところでした。
.