.
先週の土曜日に自動車関係のイベントがあったので遊びに
行ってきました。

カッチョイイ車がたくさん登場。

フォーミュラーカーも走る!

スバルのブースにはキレイなオネーサンが。

オネーサンが立つとそれを撮るオッサンたちが群がるので内側から
見るとそのオッサンたちが一生懸命なのでその姿が面白い。

ダカールラリー用のランドクルーザーがいたので運転席に
座らせていただきました。

昨年のドイツ・ニュルブルクリンクレースに出たレクサスLFAの
レーシングカーが。

なんとメカニックがバラし始めた。
このメカニックはレースに同行するトヨタの社員メカニック。

バンパー、フェンダー、ドアなどを外した。
外したバンパーやフェンダーを持たせていただいたけど超軽い!
ご覧のとおりカーボンが多されている。
市販のLFAのバンパーもカーボンだけどコレよりも重いそうです。

めったに見ることがない裏側。
ジャッキーアップしていたので写真を撮ることができた。ラッキー!

今年、アフリカのダカールラリーを走ったカミオン(トラック)クラスの
車両とドライバーが来ていた。
この車両、スゲーデカイ!


ドアを開けるとロールケージに自転車用のボトルホルダが。

運転席に座らせていただいたけど当然なんだけど視点が高い!
車高が高いのでこんな車がブッ飛んで走るのが信じられない。

車内はフルバケットシートが3つ並んでいるのだ。

レクサスRC Fがあった。

Fの文字が誇らしげ。
ところで“F”ってなんの意味?Fast、Fuji、Fun....??

フォーミュラーカーのタイヤ交換をしていた。

レインタイヤからスリックタイヤへ。


ホイールのロックナット。

ホイールのナットを外すときに使うエアーツールを見てかったので
チャンス!

運転席にアンテナが。

M型コネクターに直付けのアンテナですね。

スーパーGTのNSXコンセプト。


左端に元F-1レーサーの中島悟さんがいた。

中島悟さん、渋いねぇ!


バイクも!
カッコイイね。

マツダはオネーサンがいっぱいで近寄れなかった。

ブリヂストンのRE-71R?
えっ、RE-71が復活したの??
メーカーの方に聞いたら復活したそうです。
ワタシも昔はダンロップを使う前はRE-71SのBSユーザーだった。
待ち乗りはRE-71だったなぁ。懐かしい。

三菱は急勾配も簡単に上れるところを実演していた。

富士重工は評価が高かった自動ブレーキの実演。
助手席に乗せてもらって体感。すごいね、コレって。

ホンダのS660.

幌を開けたときに幌を格納するケースがあるのみ。

幌をしまったら何も入らない。かなり割り切っているなぁと実感。

運転席の後ろはエンジンルーム。

運転席に座ってみると非常に低いポジションに驚いた。
これはカート的な走りを楽しめそうで面白そう!!

試乗会の抽選があったので一応参加したら当たった。
乗りたいアウディR8やマクラーレン650Sは既にダメだった。
なのでルノー・ルーテシア・スポールをチョイス。

カラーリングは派手だけど意外と期待できないのが普通なんだけど
見事に裏切られた。
モータージャーナリストの方が運転して一部全開で走ったけど
非常にパワフルでボディーも足周りもスッゴクしっかりしていた。


富士スピードウェイのセーフティーカーであるRC Fがいた。

この86欲しい!

昔、厚木市にある日産自動車の研究所で運転席に座らせて
もらったことがあるMID4があった。

240RS(シルビア)もあった。
これも厚木の研究所内の道で軽いドリフトをしながらブッ飛んで
走っていた姿をみたのを思い出した。
32のGT-Rよりも速かったハズ。

懐かしい車が展示されていた。

昼飯も食べずに見ていたので帰りに駅で缶コーヒーを買った。

無料のイベントだったけど凄い楽しいイベントでした。
.