.
 市が設置した防災放送用スピーカーがあちこちにの建っているけど
 家の窓を閉めていると本当にわずかしか聞こえない。

 市役所から送信された電波を電柱などに付いているアンテナで
 受信し、それをスピーカーで流す仕組み。

 せっかく放送されているので何を流しているのかを聴くために
 レシーバーを送信されている周波数に合わせて直接聴くことに
 している。

 もちろん、家にいる時だけですけどね。

イメージ 1

 防災放送は家の外で聞くとスピーカーからの音がメチャ大きく
 聞こえるのに、家の防音性能(遮音性)によってが家の中では
 メチャ聞こえにくい。

 今後の住宅ってもっと防音性能は上がる傾向なのは間違いない
 だろう。

 住宅に最初からスピーカーを組み込むなど、何か考えないと
 現状ではあまり住宅内にいる人には有効ではない気がする。

 よーーし!
 開発して各自治体やハウスメーカーなどに提案、そして導入と
 売り込みに行くかな。
 友達に優秀な技術者で営業が出来るS男さんがいるので
 要検討だなぁ。 → サルオ先輩、ヨロシコ!