.
 昨日の夕方、5月のレース用に購入したチューブレスタイヤを
 ホイールに組み込んで自転車の装着した。

 箱の中で保管中のホイールを引っ張り出してっと!

イメージ 1

 まずはチューブレスなのでエアバルブを装着。
 もちろんホイールメーカーの純正品です。

イメージ 2

 手で締め付ける程度なのでチョー簡単。無事に取り付け完了。

イメージ 3

 タイヤを組み付ける。
 今までのチューブを内蔵させるタイヤの空気圧は250~550Kpaの
 範囲だったけど、今回使うチューブレスタイヤは200~410Kpaと
 リム打ちによるパンクリスクが無いので低い空気圧でOKだ。

イメージ 4

 今回、空気圧はとりあえずMAX近くの400Kpaを充填する。
 この状態で数日経っても空気圧に変化が少なければエアリークの
 問題は無さそうと判断してもいいでしょうね。

イメージ 5

 2本のタイヤを同じように取り付けたぜ。

イメージ 6

 続いてブレーキディスクを取り付け。
 以前買っておいたチタン製ネジを使って取り付けです。

イメージ 7

 前後のブレーキディスクを取り付けたら続いてリア用のホイールへ
 スプロケットを取り付けます。
 ギアの歯数は今までと一緒です。

イメージ 8

 センターロック仕様なのでこちらも簡単。無事に取り付け完了です。

イメージ 9

 そして車体に取り付け。
 前後ともにブレーキキャリパの微妙な位置調整を行って終了です。

イメージ 10

 かなり派手な感じのホイールにタイヤも派手気味。
 まぁこれくらいは全くOK!

イメージ 11

 軽く家の前を走ってみたけどタイヤのパターンを見てわかるように
 連続に配置されているブロックのおかげで漕ぎも軽い!

 来週あたり、タイヤのエアリークなどが無かったら空気圧を
 いろいろ試してみようと考えてます。

.