.
  昨日(5/10)は近いけど行ったことがない場所へ行ってみたくて。
  そんなサイクリングをしてきました。

  道はあるけど草が茂っていて、どうしようか少しだけ悩む場所が
  あったけどそのまま突破。

  草むらにはこの時期は結構ムシがいる。

イメージ 1

  草の茂みを突破して草が茂ったダートを進むと干潟に出た。
  九州の有明海ならムツゴロウでしょうけど東京湾はナニ?!

イメージ 2

  干潟を歩いていると無数の穴がある。
  マテ貝の穴らしい。マテ貝の貝殻が近くにいくつも落ちていたからね。
  そしてコウイカと思われる死骸を発見。
  潮が引くときに取り残されたのかも。

イメージ 3

  そして続いて遠くに動く物体を発見。
  よく見るとカニだ。パッと見で100ハイはいる。しかも意外とデカく、甲羅の
  大きさだけでも10センチ近くはある。
  みんな太陽に甲羅を向けていわゆる“甲羅干し”ですね。
  近づくにつれ警戒して水の中に入っていくではないか。
  これが逆に大群で襲ってきたらダッシュで逃げるしかないでしょう。
  それともお湯を沸かして鍋に入れる?
  なんという名前のカニなのかは不明です。

イメージ 4

  干潟に別れを告げ、続いては変な草むらを進む。
  足元は見えないくらい草が茂っているけど自転車ならガンガンと
  進むことができるので大丈夫。
  昔、公園だったのかシーソーが設置(?)されていた。
  でも他には変な廃墟化した小屋が一軒あるのみ。さすがに小屋は
  不気味なので近寄らなかった。

イメージ 5

  少し開けた場所に棒が立っていたので近寄ってみたら棒の先端に
  釣竿を付け足して、さらにトップには赤く塗られたペットボトル(?)が
  付いていた。
  これは何なのか全く意味不明。

イメージ 6

  草むらはマウンテンバイクなら大丈夫だけど、ふと気付くと水路が
  隠れたりしているので要注意です。
  一ヵ所草が無い土手のようなところにネコがいたのでそこに気合を
  入れて登ろうかと思ったけどネコを驚かしてはいけないと思って
  止めたけどそれが正解だった。
  土手はネコがいるスペースくらいしかなく、その先は急峻に落ち込んだ
  感じになっており、下には池のような大きな水たまりだった。
  アブネェ~!

  草むらを走り回ったので脚のスネがなんだかチクチクそして少しキズが
  あってなぜかかゆみもある。
  
  その後は海沿いの道を走って東京湾アクアラインの近くまで行った。
  道には花が植えられており綺麗になってましたが、アクアラインが
  近くなると歩道には犬のデカいウ○コがいくつか落ちていたので要注意。

イメージ 7

  そしてアクアライン。
  久しぶりに来たのでここで記念撮影しておきました。

イメージ 8

  走行距離は36キロでしたが楽しかったサイクリングでした。(^0^)/