.
   昨日、千葉・幕張メッセで開催された『東京オートサロン』に行って
   きました。

   朝から行くと混雑していると思ったので11時過ぎに会場入りできる
   ように家を出発。
   最寄駅から約50分で会場がある海浜幕張駅に到着です。

イメージ 1

   駅はもっと混雑しているのかと思ったよ。

   そして会場までは歩いて5分程度。
   入口はいくつかあるのかと思ったけど一ヵ所でした。この方が管理
   しやすいからなんでしょうね。

イメージ 2

  関係ないけどチケットを切る手前でお菓子の試供品をもらった。

  会場に入るとフェアレディー240Zが!
  外装もキレイだけどエンジンルーム内もスッゲー程度がいいので
  驚いたね。

イメージ 3

   86と姉妹車のカッコイイBRZがあった。

イメージ 4

  会場内を歩くと自転車を発見!
  つい写真を撮ってしまったよ。(^^;
  帰ってから気づいたんだけど隣にちょっとだけ写っている赤いオジサン、
  頭も服も靴も徹底して赤い!この人が社長かオーナーなんでしょうね。 

イメージ 5

  銀ピカの86があったぜ。
  これ、どうなっているんだどう...

イメージ 6

  会場内ではどこに行っても86/BRZが本当に目立った。

イメージ 7

   ラリー車も何台か展示していたけど、トヨタの社長がラリーに出場した
   車も展示してありました。
   86/BRZでターマックラリーなら勝てそうだね。

イメージ 8

  カッコイイくるまがたくさん展示してます。

イメージ 9

   どれも速そうだぜ!

イメージ 10

  これは三菱自動車のPHV車だったかと...
  みなさん、車よりオネェサンの写真ばかりですね。
  オジサンはその隙に車をじっくり見せてもらいましたよ。

イメージ 11

  こちらも三菱自動車のPHV車だ。

イメージ 12

  ダンロップのブースです。
  RX-7がなぜか斜面に展示されていたけど、一応コースになっている
  ような絵だけど大がかりな割には変な展示。

イメージ 13

  せっかくなのでタイヤを撮っておきましょう。

イメージ 14

  ホンダのブースです。
  ホンダ車のチューナーである無限のVEZEL。
  VEZEL自体初めて見ました。

イメージ 15

  続いてハ鈴木のハスラー。これもテレビCMで見たけど実写は初めて。
  最近SUVが多くなったけど、ハスラーは軽自動車なのでちょっと小さい。

イメージ 16

  クスコはボディー剛性をアップさせる補強パーツを86/BRZに
  実装して展示。
  この展示方法がスゴイね。

イメージ 17

   私が買おうと思っているGT-R nismoが展示されていた。
   ん~...いいね!自分はブラックを買う予定。お金が有ればね。(^^;

イメージ 18

   超カッコイイGT-Rがあった! これはイイ!!!!

イメージ 19

  ホイールメーカーのレイズ。
  昔使っていたTE37はまだ健在でした。高剛性で軽いホイールなので
  やっぱり良いのでしょうね。懐かしい~!
  その後、CE27とか出たけど既に無くなったのか??展示されてない。

イメージ 20

  ADVANのブースにも昔使っていたRCが“Ⅲ”となっているけど
  まだあるんだと思った。

イメージ 21

  韓国のタイヤメーカーであるKUMHOに展示してあった車両に
  “AR0RAY”とあるので係りの人に聞いたら答えられず、「わかる
  人を呼んできます」ということで別の人が来た。
  そしたら「アーキュレイ」と言うマフラーメーカーだって。知らなかった。
  実はアマチュア無線のコールサインかと思ったのです。(^^;

イメージ 22

   オクヤマが来ていた。
   たくさんの溶接増しでボディー補強。正統派の補強ですがここまでは
   普通はできないよね。
   驚くほどの数の溶接。これが“オクヤマ流”ですね!

イメージ 23

  ラックも中部から参戦!  なんか懐かしく思うよ。

イメージ 24

  未来的なインパネ。
  センターコンソールにはipadがあった。
  きっと将来はこんな感じに全てタッチパネルになっちゃうんだろうね。

イメージ 25

  こっちの車もインパネのメーター部分がPADに使われていた。

イメージ 26

  本当はまだまだたくさんの車があったけど写真も撮り切れず。
  BAYFMさんのおかげで今回初めて東京オートサロンに行ったけど
  ドレスアップなどの車ばかりだと思っていたけど、意外と競技指向的な
  車も多かったことに驚いた。
  東京モーターショーはメーカーがラインで作った車。
  東京オートサロンはメーカーが作った車を改良(?)している車。
  なので競技用車両などもたくさんあったことが嬉しかったよ。

  GT-Rか86/BRZが本当に多かった。
  この2車種は今の日本車で走って楽しい車の代表と言ってよいのでしょう。

  三菱でランサーエボリューションの競技用マシンか新型を期待したけど
  残念でした。

  でも行ってよかったと思える楽しいイベントでした。

.