.
昨日、秋月電子で販売しているM型コネクターはネジの関係で
外側のシェルの部分がちゃんと締まらなく、芯線側がグラつくと
書きましたが、もう既に1個使っていたのでそれを交換する為の
作業を実施。
作業場所は自宅の屋上でM型JJで接続している部分があるので
そこの交換です。
秋月電子で買ったコネクター側の同軸ケーブルをペンチで切断し
別のM型コネクターを接続する。
同軸のシースを剥いで外部導線である網線にヨビ半田。と、
思ってやったけど、半田ごては熱いのに半田が溶けない!!
たしか私の半田ごては40ワット。
寒さに負けて熱が半田になかなか伝わらないみたい。
どうにか溶けても接続することが不可能に近いので中止。

やはりコネクターを付けるなら半田ごては60ワットは欲しいところ。
そう思ってネットで見たら1千円ちょっとで買えるのがわかったので
近所のホームセンターで60ワットの物を買って来たのだ。
本当は80ワットの物が欲しかったけど、そのホームセンターには
60ワットの上が100ワットの物だったので60ワットをチョイス。
それで買って来たのがコレだ。

もう外は暗いので部屋の中で続きをやったけど、40ワットの物は
やはりパワー不足ですね。
熱過ぎず60ワットがちょうど良かったかも。
これで秋月電子で買ったコネクターを使っている部分が無くなった。
決して秋月電子で売っているM型コネクターがダメと言うワケではなく、
私が商品について記述があったのに気が付かないで買っただけの
ことです。
秋月電子で売っているコネクターだけで構成するものを作るので
あればなんの問題も無いと思いますよ。
私の使っている物には合わないのでもう買いませんけど。
それと熱で芯線の外側にあるデルリン製の絶縁体が半田ごてを
当てるとすぐに溶けるので熱には弱いのは明らかです。
まぁ、M型コネクターは芯線がズレなければインピーダンスは
いい加減なので問題は無いと思いますが、芯線の位置がヒドイと
ズレる可能性もありですね。
半田付けをする時は他社のコネクターよりも要注意です。
.