.
   毎日通勤で駅まで行くのに使っている通勤用マシン“通勤Z号”が
   だいぶ前から不調で、状況は走り出すとガリガリと音がするのだ。
   ガリガリ音はリアホイールを回すと出るのでベアリングだと想像できた。
 
   そこで午前中に用事があったので駅方面に通勤Z号で出かけて
   帰宅してから昼食を摂ってから整備開始。
 
   まずはリアタイヤを外してシャフトを持ってタイヤを回転させてみたら
   ゴリゴリ感どころか持っているシャフトが回ってしまうほどスムーズに
   回らない。
 
 
   ブレーキユニットを外し、そしてハブからシャフトを抜いてみた。
 
   あれ??
   ブレーキ側のベアリングはグリースが水が入って変化してピーナッツ
   クリーム色になっているものの残っているぞ。
 
イメージ 1
 
   続いてギア側を見たら完全にドライ状態!
 
   原因はこれだぜ!
 
イメージ 2
 
   ベアリングはボリボロと落ちてきた。
   ベアリングのボールを全部取り出して磨いたけどサビていて、そのサビが
   全く取れないよ。
 
   とりあえず掃除して組み付けた。
   多少ゴリゴリ感はあるものの、分解する前とは比較にならないほどいい。
 
   その後は組み立てて試運転。
   大変スムーズに走るよ! (^-^)v
 
   そうそう、リアタイヤに“振れ”が出ているので直そうかとスポークを見たら
   なっ、なんと何本も折れているじゃん!
 
   これならブレがでるよなぁ~
 
   1本折れているのはだいぶ前に発見して認識していたのだけど、まさか
   5本折れているとは...ちょっと不安だ。
 
イメージ 3
 
   よくみるとダッシュする時にテンションがかかる方のスポークばかりだ。
   上り坂ダッシュでガンガン走るから?
   だいぶ前だけど一番初めにプラスチック製のペダルが壊れた。
   次にスポークってワケだ。じゃぁその次は車体がねじれて破壊するのか?
 
   まぁしばらくこのまま乗るしかないね。
   27インチホイールなんだけどスポークって売っているの??
   ネットで探してみまーす。
 
.