.
   11月2日(土)、今日は奥さんと幕張メッセで開催されている自転車のイベント
   “サイクルモード2013”に行って来ました。
 
   私は前日に前売り券(¥1,000)をネットで購入し、奥さんは初日だけ
   女性は¥500の券を買って入場。家計にやさしい購入です。(^^)v
 
イメージ 1
 
   入口はいるといきなりピナレロ。
 
イメージ 2
 
   ピナレロのロードはたくさん出ているけどマウンテンバイクも出しているので
   以前ハードテールの方に試乗したけど、今日はフルサスも展示されていた。
 
イメージ 3
 
   なんとなく以前見た時よりも美しくなっている気がする。
 
   デローザのブースにも美しいロード車が。
   いつも思うけどデローザのロゴってハートマークがあるだけでインパクトが
   強くなるね。
 
イメージ 4
 
   リドレーのブースにはフレームに特別のマークが入った車体が。
   誰かがレースで乗るバイクだけど、自分だったら何を書いてもらうかなぁ...
 
イメージ 5
 
   デザイナーの問題?それとも会社のトップの意見が強いか?
   日本のメーカーであるブリヂストン・アンカーは海外メーカーのフレームと
   比較するとカラーリングがイマイチインパクトが弱いと思っている。
   今回は全部オレンジ色の下り系MTBが出ていた。
   もう少しロード車のカラーもはじけて欲しいと個人的には思うところだけど
   まぁ好きなカラーは人それぞれだから無難な配色になっちゃうんだろうなぁ。
 
イメージ 6
 
   会場の端っこでBMXが走れる場所が開設されており、国内外のライダーが
   ビシバシと素晴らしいワザを決めていた。
 
イメージ 8
 
   今回は昨年と比較して規模が小さくなったように思える。
   会場も狭くなった?!
   数年前からジャイアントは出展してないけど今年も同じ。
   その他、私が乗っているスコットも、そしてトレック、コルナゴ、キャノンデール、
   スペシャライズド、メリダ、ミヤタなども出展してなかった。
   あの目立つマビックも....
   パーツメーカー/供給ベンダーなどの出展も減っている。
   日本で比較的メジャーとなったブランドは日本で現在の勢いをキープできる
   からと読んで出展しない方向なのか?
 
   以前某社の人に聞いた話だけど、ここのイベントに出展してもメーカーの
   売上額アップにはつながらない。それはこのイベントに来る人って実は
   自転車に興味があるだけの人が多く、自転車にそれほどお金をかけてない。
   なのでメーカーはレース会場などで出展する方が良いとか。
   やはり売上、そして利益につながらないとダメだもんね。なのでここで配布
   されるカタログは有料配布だけどレース会場だと無料だからその話は理解
   できた。
 
   それと今年はサイクルウェアのショーがなかった。
   なんでかわからないけどね。
 
   そうそう、“しまなみ”のブースがあって先日のサイクリングイベントに
   主催者側として携わった方がいてしばらく話をしていた。
   いろんな話を聞いたけど、高速道路を使うまでの調整って想像以上に
   大変なんだね。
   沿道の応援は依頼したわけではなかったそうで、それなのに横断幕など
   作って応援してくれていたんだと知ったらまた嬉しくなったよ。
   島のみなさん、ありがとう!!
   また来年もいきたいね。
 
   今回はカタログ類はほとんどもらって来ませんでした。
   しかしステッカーはもらってきたのだ。
 
イメージ 7
 
   今回欲しかった商品はたくさんあったけど、特に欲しいと思ったのがソニーの
   ビデオカメラ。実機を初めて見たんだけど想像以上に小型だったね。
   楽しい映像が撮れそうです。
 
   また来年も行こうっと!
 
.