.
10月19日(土)です。
名神高速道路の多賀SAの仮眠施設で朝を迎えた私たち夫婦。
チェックアウトして外に出たら雨。まぁこの日は移動がメインなので
特に問題はないのですが、雨よりは晴れがいいよね。少し残念。
多賀SAでは仮眠施設からは雨にぬれず行かれるところにある
コンビニで最近流行っているカップのコーヒーとパンなどの食料を
調達して車に乗り込む。
そしてパンを口に入れたらスタートです。
雨でまだ暗い名神高速を走るけどすぐに明るくなった。
いつも渋滞する吹田ジャンクションあたりも交通量は多かったけど
渋滞することもなく走り抜けることができたので朝早いといいね。
三木ジャンクションから神戸・淡路島方面に抜ける方に進む。
垂水ジャンクションを過ぎ淡路島・徳島方面へ。

そして舞子からいよいよ明石海峡大橋だ。この橋は美しいと思う。

明石海峡大橋を渡り切ると淡路島上陸です。
一つ目のサービスエリアである淡路SAに寄ってトイレ休憩。
建物の中は部分改装中であり、あまり見て歩くものも無し。
雨が降る中、外に出て明石海峡大橋の写真を撮ったのだ。
お天気が良ければねぇ~

淡路SAをリスタートしてしばらくしたら再びトイレ休憩を取るために
小さなパーキングエリアに寄った。
ここでカップラーメンの自動販売機を発見。
最近、このようなカップラーメンの販売機を見ることがなくなったと
思うのは私だけか?

珍しいと言うか懐かしいと言うか...じっくり見てしまいました。(^^;

再び走り始めて大鳴門峡を渡ると徳島県に上陸。つまり四国に上陸
したと言うことです。(^^)v
高松東道路を高松中央ICで降りる。ここからは一般道路だ。
長い時間高速道路を走っていると一般道路の50キロと言うスピードが
遅く感じてしまうのでスピード超過しないように要注意です。

香川県と言えば“うどん”なので行きたいうどん屋さんを目指す。
ガソリンが減っているので給油した方がいいなぁと思いながら走っていた。
コスモ石油のカードを持っているのでコスモ石油があると安く買えるので
都合がよいのですが....あったよ、コスモ石油のスタンドが。
そしてすぐ近くにうどん屋を発見。目的のうどん屋さんではないけど腹が
減ったので先ずそこにピットイン。

朝だけどご近所の方でしょうかお客さんは入ってます。
私は2玉入っている“中”を注文。そしてトッピングはちくわ天です。(^^)
奥さんは1玉の“小”と同じくちくわ天でした。

あ~、お腹いっぱいになったよ。
香川のうどん屋さんて安くていいね。
お店を出たらガソリンスタンドにピットイン。
自宅からの距離は776キロでした。燃費はインパネには17.7キロ/Lと
表示しているけど、給油量から計算したら16キロちょっとだった。
いつもより少し悪いなぁ...雨だとタイヤの転がり抵抗も大きくなるから
そのせいかも知れないです。

結局、目的のお店はパス。
どうせならもう一店舗行ってみましょうかと言うことになり、次の目的の
お店は坂出市だ。
途中、先日四国に初上陸したセブンイレブンに寄ってカップのコーヒーを
買った。
そして目的のうどん屋さんに到着です。
えーーーーっっ、スゴイ人が並んでいるじゃん!
せっかく来たので並びましょうか。

駐車場の車のナンバーを見ると地元じゃないナンバーばかりだ。
私たちのようにどこかで情報を得て来ている人ばかりってコトですね。
待つこと約20分で店舗内に入ることができた。
そして注文。暖かいうどん(小)とあげで¥210でした。

店舗内はテーブル椅子があるけど数は僅かだ。
なのでほとんどの方は外で食べることになる。私たちもそうした。
食べ終わったら今治をめざしましょう。
R11を西に進む。
金山トンネル手前にトイレ休憩出来る場所発見したので寄って
無人販売のみかんをついでに買った。
R11を走っていると一昨年もこの道を走ったので思い出す。
そして香川県と愛媛県との県境手前にある「道の駅・とよはま」に
寄ってトイレ休憩と揚げたての“じゃこ天”を買ったのだ。
瀬戸内の海を見ながら熱いじゃこ天を食べる。美味しいよ。

あとはR11を一気に走って今治市の“サイクリングしまなみ2013”の
受付があるメイン会場へ。
到着するとドロドロの駐車場。
そこに車を停めて受付場所まで歩いて行く。
ドロドロは駐車場だけかと思ったけど会場も同じ状況だった。
急きょ砂利を撒いて状況を改善させようとダンプカーが砂利を持って
入って来るが部分的な対応しかできない。
まぁ仕方ないでしょうけど...
そんな状況だったけど16時前に無事受付完了しました。

受付が終わったら早いけどホテルにチェックイン。
窓からは今治城が見えた。
2年前に来たときは奥さんと今治城の周辺を歩いた。今治城の周囲にある
堀の水は海水で珍しい。なので他の城ではコイとか泳いでいる堀もフグが
泳いでいるのだ。
さて、時間的には早いけど夕食にしましょう。
私たちは外に食べに行く。
奥さんが今治市のB級グルメである“今治・焼豚玉子飯”を食べたいと
言うので街をフラつく。
しかし商店街があるアーケードはこの時間なのにシャッター街となっていた。

そのアーケードに自転車屋さんを発見。でも既に廃業しているのかも...
しかし舞台のセットのような建物だ。
“山口自転車/ベニー号”って???

JR今治駅に着くとジャイアントの直営店であるジャイアントストアを発見し
中に入ってみた。

店員さんに“今治・焼豚玉子飯”のオススメのお店を聞いたら丁寧に
教えて下さったのでそこに向かった。感謝!!
歩くこと約5分、教えていただいたお店に到着しました。
そのお店は“チャイナダイニング 白楽天”で今治・焼豚玉子飯の発祥の
店と言うことも聞いた。

私たちは焼豚玉子飯と他1品付いているセットを注文した。

なるほど、こんな感じなんですね。
食べ方は2つある目玉焼きを半分のところで割って、下のご飯などと
思いっきり混ぜて食べ、そして半分食べ終わったら残りの半分も
同じようにして食べる。って書いてあったヨ。
B級グルメらしく食材も材料の種類も多くは無いけど美味しかったよ。
その後はホテルに戻って早めの就寝。
明日は雨が止んでますように...と願って寝た。
つづく
.