.
   修繕必要箇所が100か所近くも放置され、1年以上放置されていた箇所も
   有っただなんてとんでもない話だ。
 
   最悪の場合、人命にかかわる話なのに...
 
 
   JR北海道グループ企業行動指針の一つに、
 
安全の確保をすべてに優先させます(一部を抜粋)
 
   と、あるけどそれを実践できないのはなぜだ?
 
 
   自分も過去にJR北海道に駅の改善意見を送ったことがあった。
 
   その数日後に駅の改修などが行われ、予想外に早い対応に驚いた。
   このことは私がいた職場でも良い例として取り上げ紹介した。
   その後、自宅の留守電に駅長名で改善報告完了の声が録音されていて
   また同じく改善改良報告がダイレクトメールで自宅に送られてきた。
   この丁寧な対応にJR北海道の優れた部分を見た。
 
 
   そんなJR北海道がなぜ??
   外部からの声には傾聴姿勢を見せているが内部にはその姿勢がないのか?
 
   鉄道事業本部の工務部に切込みを入れるべきだろう。
   日常の点検で補修必要と判断してからの連絡体制を含めたそのアクションだ。
 
   早いところ悪い体質が改善されて安全な輸送を自慢できる企業に変わって
   もらいたい。
 
イメージ 1