.
   もう一週間前のことですけど私の記録として残さなきゃと思ってね。(^^;
   そんなワケで7月13~14日に大阪、そして京都に行って来ました。
 
   朝一番の飛行機に乗りたかったけど前の日に飲み会があって起きれず。
   なので適当に乗って9時過ぎに大阪・伊丹空港に到着。
 
   そこからバスに乗ってあべの橋/天王寺に移動し、10時前には天王寺に
   到着しました。バスは早くて何よりも乗り換え無しなので楽チンだね!
 
   バスを降りる直前に雨が降り出した。
   到着してから前のビルに逃げ込み避難。
   雨が小降りになったので傘をさして歩き始めるけどスッゲー蒸し暑い。
 
   奥さんは既にお腹が空いているので不機嫌。
   しばらく歩いてモーニングサービスをやっているレトロな喫茶店に入って
   サンドイッチとコーヒーをいただく。
 
   ここからお寺を経由して新世界に。
   ここでは前にも来たお店で「たこ焼き(8個/¥300)」を食べましたが
   社長はいなかったようで若い従業員だけで頑張っていた。
   このお店はいつも賑わっています。美味しいし安いからだろうね。(^_^)
 
イメージ 1
 
  暑くて不快なのでこんな日は髪を切りたくなる。
  カット¥700は安いから一人だったら入ってしまうけど今日はパス。
 
イメージ 2
 
  新世界を歩いて昼過ぎに地下鉄に乗って梅田、そして阪急でアマチュア無線の
  イベントが行われている会場の最寄駅である石橋まで移動。
 
  石橋に着いたらまずは少し遅い昼食。
  ここではお好み屋さんを見つけて「お好み焼き定食(¥700)」を食べたけど
  この商品、大阪らしい気がした。
 
  ここではアマチュア無線のイベント(関西ハムフェスティバル)を楽しみました。
  ※その時の記事はココをクリック → 
 
  15時半頃に現地を離れ、石橋から宿泊予約している茨木に移動。
  17時頃にJR・茨木駅に到着し、宿泊するホテルに向かって歩いていたら
  ポツポツと大粒の雨。ダッシュしてホテルのロビーに飛び込みセーフ。
  しかしチェックインしようとしたら違うホテルに入ってしまった。
  フロントで行き方を教えてもらいホテルを出ようとしたけど強力な雨と雷。
  しばらくロビーのソファーで待機させてもらった。
 
イメージ 10
 
   雨が小降りになってから目的のホテルに移動。
   大浴場でサッパリ汗を流して、その間に着ていた服、ズボン、下着などを
   ホテル内のコインランドリーで洗って全部キレイに。
   この日はこれで終わり。
 
   翌日はホテルで朝食を済ませ、JRで京都に向かう。
   快速電車はで空いていて快適。と、思っていたらいつの間にか各駅停車に
   なっていた。どういうこと?!
 
イメージ 13
 
   途中、左側にサントリーの山崎蒸留所が見えた。ここは美味しい水が確保
   できるのでしょうね。
 
   9時前に京都に到着です。
 
イメージ 14
 
   京都は祇園祭。
   京都駅から地下鉄で四条駅まで移動。地上に出たらここでもまた大粒の
   雨が降り出したのでビルの下に避難。
   ちょうどそこに祇園祭で使用される山鉾の位置がわかる地図があった。
 
イメージ 15
 
   街中を歩いてほとんどの山鉾を見て歩いた。
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
   その後は清水寺にバスに乗って移動。
   バスを降りて歩き始めると再び大粒の雨が降り出した。
   呉服屋さんの軒先に避難したけど、中に入らせていただきお店の方と
   お話してました。
 
イメージ 6
 
   雨が止んだところで再出発。
   すると50メートルも行かない所でさらに強力な雨が降り出した。
   今後は民家の軒先に避難させてもらった。
 
イメージ 5
 
   なかなか止まない強力な雨。
 
イメージ 4
 
  いやいや、参りましたね!
  雨が小降りになったところで傘をさして歩いて奥さんが甘味処で立ち止まる。
  ここで休憩です。
 
イメージ 3
 
   雨は完全に止んだ。やれやれ。
   しかしスッゴク蒸し暑くなった。
   
   歩き始めるとガラスの向こうに小さい自転車を発見。
   すぐに店内に入ってみるとたくさんの針金細工の自転車が!!
   欲しい~
   マウンテンバイク、ロード、ママチャリ、そして変わった自転車などが
   ディスプレイされております。自転車のペダルはグルグル回ります。
   今回は買わなかったけど秋に来て買おうと思います。
 
イメージ 7
 
   あのドシャ降りの雨のあとは太陽が出て超蒸し暑い。
   不快指数600%くらいでしょうか。
   それでも京都の街並みっていいなぁ。
   そうそう、東大通路からはメインの清水道を行くよりも八坂から入った方が
   車もほとんど通らず静かだし雰囲気もいいですよ。オススメです!
 
イメージ 8
 
   清水寺に到着です。
   みなさん、あの雨の時はどうされていたのでしょうか...ね。
 
イメージ 9
   写真などでよく見る清水寺の風景です。
   この景色を紅葉時期に見たいと思ってます。(^^)
 
イメージ 11
 
   清水寺の帰りに豆腐屋さんで湯葉をいただき京都行の満員のバスに
   乗り京都駅に移動。
   バスを降りて地下街に入ると雷らしき音が響いた。
   また雨??
   地上に出てみると再び強力な雷雨。
   天井の高い京都駅の中にも吹き込んでましたが雨がやむと中に入った水を
   かき出す人が数名あらわれて水を出してました。
 
イメージ 12
   たまには職場へお土産を買って行こうと思って数あって安い物をゲット。
   そして大阪伊丹空港までバスで移動。
 
   大阪空港からすぐに出発する羽田行きに乗って大阪をあとにしました。
 
   今回は非常に不安定な天候でしたが、それなりに楽しかったです。(^0^)/
 
.