.
FMヨコハマのホームページを見ていたら送信所が移転していることに
気付いた。ココをクリック!
今までは横浜市南部の円海山(標高153m)のタワーから送信されて
いたけど、6月24日に大山(標高1252m)に移転していたのだ。

ホームページを見ると住所は秦野市、そして標高が約1200mとなって
いるので山頂ではなく山頂から北西側に少し下がった位置なのでしょうか。
どうせなら小田原中継所のエリアも含んでしまえばよかったのに...と
思います。そうすると曽我丘陵の西側のエリアが不感地帯になるか。
それにしても東京スカイツリーの倍近い高さですから、今までよりも確実に
遠方まで電波は飛ぶこと間違いない。しかも出力は5kwのままだ。
我が家では5月にFMアンテナを設置した。
休みの日はInterFM(76.1MHz)を家の中で流しているので東京タワーの
方角を向けて設置している。
FMヨコハマが送信していた円海山はサイド方向になるので完全に悪い
方向になってしまい受信はできるけどノイズ交じりになってしまった。
しかし昨日受信してみたら気になるノイズは無しに受信できる!
庭に出てレシーバー(IC-R5)で受信してみたらフルスケールで入るでは
ないか!カンペキ~!

今までよりも物理的な距離は遠くなってしまったけど、電波が強くなって
逆に身近になった気さえする。
やはりアンテナの高さって重要ですね。
今度機会があったら大山に登ってFMヨコハマのアンテナを見つけてきたいと
思います。(^^;
.