.
今日は朝から気持ちよく晴れた。
こうなると自転車に乗りたくなるワケで庭いじりを終えた奥さんと
自転車に乗ることにしました。
奥さんの自転車は今年はまだ出動してなかったので、先ずはタイヤの
空気圧をチェックするとやはり少し減っていたので調整。
奥さんの自転車のタイヤは700×25Cで805khpが指定圧だ。

ついでに私の自転車の空気圧をチェック。
私の自転車のタイヤは26×2.0で250~550khpの幅がある。
今日は舗装路ばかりになるので500khpにした。

奥さんの足慣らしと言うことで平坦な道を選択。
行先は富津岬だ。
のんびり走りながらペダルを漕ぐ。気持ちいいね、自転車って。(^^)
そして順調に富津岬に到着です。

海は引き潮でいつもより沖方向に歩ける。
結構、海水は澄んでいてキレイだ。潮干狩りしている人も多かった。

ヒトデを発見!
とりあえず記念撮影。
裏は小さい足みたいのがたくさんついていて動いてたよ。

また、いろんな貝殻もたくさん落ちているのでヒトデと並べて記念撮影。

潮溜まりには小さな魚とかヤドカリに混じってピンクのナマコを発見。
いろんな生物が生きているんですね。

トイレ休憩の時に芝の上に自転車を寝かせて記念撮影。

そして昼ご飯は帰り道にあるお店で貝鮮丼を食べた。
※海鮮丼ではなく貝が中心の貝鮮丼と言う名前でした。
いつもはコンビニのおにぎりを食べるか牛丼屋だけどたまにはいいね。

帰りは軽い追い風だったのでR16を快適走行。
しか~し!ハプニング発生。
奥さんの声が後ろから聞こえたので振り返るとパンクしたらしい。
見てみるとリアタイヤに金属の細い棒が突き刺さって1cmくらい
飛び出しているじゃん!

刺さっている金属の棒をゆっくり抜いてみると...おっ、長いぞ!
なんだコレ??
曲がっているけど結構長い物が刺さっていた。しかもかなり奥まで
刺さっていたことになる。全長5cmくらいですね。

早速パンク修理に取り掛かる。
タイヤを外してチューブを穴を発見。パッチを貼ってOK!
タイヤにチューブを納めて空気入れで空気を入れるけど...あれ?
ある程度入るとそれ以上入らないぞ。どこかで抜けているぞ。
もしかして久しぶりに使った空気入れが壊れているの??
ここから自宅まではあと5~6キロだ。二人でゆっくり自転車を押して
帰ることにしました。
約1時間半で帰宅。
予定外のウォーキングは良い運動になったし周囲の風景もゆっくりと
見ることができたよ。ある意味ラッキーでした。(^^)v
帰宅してからすぐにタイヤからチューブを外して空気を入れてみたら...
なんと刺さった反対側に5つも穴が開いていた。なるほどね。
長かったので反対側の方がダメージを受けたってワケね。

5つの穴は比較的小さい範囲に分布していたので1枚パッチを貼って
それでどうにか間に合った。やれやれ。
天気も良かったし、海で遊んだし、美味しい物も食べたし、そして
普段は歩かない場所を歩いたので普段見ない物も見えたしで
楽しかったサイクリングでした。(^0^)/