.
   以前は無線機をたくさん所有してましたが転勤などを機に手放した
 
   特に50MHz帯の無線機はたくさん所有していた。
 
   先ずは... 
   FT-625Dも外部VFOとして使えるVFO-700Sと共に手放した。
 
イメージ 1
 
    50MHz帯の無線機じゃないけど、FT-625Dと同じ形をしている
    144MHz帯の無線機FT-225Dも部品取り用に持っていたけど
    手放した。
    部品取りしたい無線機の方が程度が良かったので手を入れることが
    結局できずなのも出来なかった。
 
イメージ 2
 
   FT-655も手放した。大変程度がよかったので手放してから後悔した。
   今も1台は持っているけどね。
 
イメージ 3
 
   そしてポータブルトランシーバーのFT-690と10Wリニアアンプのセット。
   液晶がリークするので有名。これはAMが出せるのだ。
 
イメージ 4
 
   TS-600は開局当時はあこがれの無線機だった。 
 
イメージ 5
 
   まだある。
   TS-60Dですがなんか中途半端な無線機で好きになれない。
   今もTS-60Sを1台所有しているけど、好きになれんなぁ~
   プラスチックの安っぽさが原因?!
   それともSメーターがデジタルだから?
 
イメージ 6
 
   そして松下電器産業(現・パナソニック)のRJX-601。一番古い物を
   手放したけど程度はGOOD!
   当時の切手が貼ってあるユーザー登録用のハガキ付きで手放した。
   でも開局当時の物1台と他2台のRJX-601はまだ持っている。
   いろいろ改造して遊んだものだ。
 
イメージ 7
 
    そしてTR-5200は1台は手放したけどまだ2台持っている。
    この無線機のAMは実に音がいい!!
    この無線機のAMの音を聴いてしまうとオールモード機の音って
    なんなの??って感じ。
    受信音も狭いフィルタを通らないのでメチャ聴きやすいのだ。
 
イメージ 8
 
   他にもTR-9300はまだ持っている。
   古い写真を見ていたら出てきたので今回載せてみました。(^-^)
 
.