.
   久しぶりの3連休だったので自転車で少し遠出してみようと計画。
   できたら日本海を見たい。
   そんなことを思って朝6時に千葉県K市の自宅をスタート。
   本当はもう少し暗い時間にスタートする予定だったので前日にハンドルに
   頼りないP社のライトを装着。でもスタート時は既に明るかった。
 
イメージ 1
 
   R16を北上してR357とR14を走って江戸川に抜けるルートを選択。
 
   千葉市内でR357を走っている時にお腹の不調を知らせる痛さを検知。
   どこかにトイレは...とか思いながら走っていたけど意外と道沿いには
   トイレは無いのだ。
   まぁ限界が来たらコンビニに入ればいいのだけど、要らないものを買う
   ことになるので少しはガマン。
   R14が渋滞していて、しかも道幅が狭いので大きくロスターム。
   でも市川市を通り過ぎ、江戸川を渡って江戸川の土手を走るルートに
   入った。そこで目に入ったのは野球のグラウンド。そして横にはトイレが
   あったのだ。一度、土手から下に降りれる場所まで戻ってトイレに入った。
   ここまで休憩無しで到着だ。
 
   お~セーフ!! 減量成功です。
 
   そして土手を走るルートに復帰。
 
イメージ 2
 
    葛飾柴又を過ぎ、埼玉県三郷市に入る手前で土手を走るコースを左折。
    その時にたくさんの空き缶を自転車に乗せたペースカーが行く手を
    遮った。スゲーなオッサン!
 
イメージ 3
 
    R298にブチ当たったら右折してそのままR298を走るけど交通量が
    多いこと!
    自転車は側道を走るように書いてある看板がいくつもあったけど、側道は
    走り難いのですぐに車道に復帰。自転車走行禁止じゃないから大丈夫。
 
    川口市に入るか入らないかのところで山田うどんを発見。
    空を見ると暗くなってきた。ヤバそうな空だ。
    山田うどんで2度目の休憩を兼ねたエナチャージ。
 
    そして外環道路の下は防音壁で囲まれておりトンネルのように
    昼間でも暗いのでリアはフラッシュライトを点けて走った。
 
    途中から上の外環道路からボタボタと水が落ちているところがあった。
    大雨が降ったようでその水が落ちていたのだ。
 
    東北自動車道の下を右折し、そして東浦和駅前を通った。
    ここでも大雨が降ったようで道路に水が溜まっているからタイヤが水を
    跳ね上げて顔と背負っているザックが濡れる。
 
    その後、強力な太陽が出て、最高に蒸し暑い!!
    体力が急激に消耗している気さえする。
 
    走行中「オール100円」と書かれた自販機を発見し冷たい物を買った。
    全部飲みきれなかったからボトルに入れて走行再開。
 
    途中、工事中の場所があり変な道に入り込んでしまった。
    住宅街なんだけど抜け道が無い!!
    ここでもロスタームだ。たぶん2キロい以上グルグルと走っていた。
 
    その後、どうにかK35に乗る。
    ここまで来れば大丈夫!迷うことは無いでしょう。
 
    順調にR17に入った。交通量が多い上、路面もメチャクチャ悪い!!
    R16、R14もそうだったけど国道はダメだね。政権のせいか?
    R17なんか路面と側溝の段差はあるし、突然路面がボコっと盛り上がって
    いたりで危険です。
 
    ここに来て背負っているザックの重さがケツに来て痛さが....
    まぁ耐えるしかない。
 
    R17を順調に走って熊谷に入った。
    駅前に通じる交差点だったか、見たような看板のレプリカがあった。
 
イメージ 4
 
 
    途中であまりにも暑かったので公園を見つけて頭から水をかぶった。
    少し生き返ったね。
    気温よりも蒸し暑さに参りましたよ。
    勅使河原と言う交差点にあるコンビニで小休止。
    ここまで来ると道路上の看板に新潟までの距離表示が出てくる。
    日陰で水を飲みながら休んでいたら手からボトルが落ちて一瞬寝ていた
    ことに気付く。おーイケネェ。
    その時、雨が降ってきた。
    空がまたヤバくなってきた。
 
イメージ 5
 
     元気になったのでリスタート。
     もう群馬県までは少しだ。でもケツの痛さもヤバイ。
     注)“痔”じゃない。
 
     そして神流川を渡って群馬県に突入です。
 
イメージ 6
 
   群馬県に入ってから考えて、ケツの痛さからこのまま走ってもペースが
   上がらない。このまま走行を継続すべきが考えた。
 
   結論はリタイヤだ。
 
   ケツの痛ささえ無ければ...
   ペースを落として体力を温存していただけに残念だ。
 
   まぁ苦しむことは無いので今度ケツを鍛えて再チャレンジすればいいとね。
   とりあえず高崎駅に行こうと思い東口に着いた。
   まだ17時過ぎなのに天気のせいで薄暗い。
 
イメージ 7
 
   高崎駅前から自宅にいる奥さんに帰る旨の連絡を入れた。
   でも帰る前に汗を流したい。
   会社のスマホで温泉を検索。そうしたら2駅離れた井野駅近くにスーパー
   銭湯のような場所を見つけ向かった。ケツは痛かったけどね。
 
   ¥1000でタオルも歯ブラシも付いておりなかなかイイ!
   そこで19時半までいてサッパリしてから井野駅に向かった。
 
   駅に着いて自転車をバラそうとしたら「20時でここの改札は閉めるから
   反対側に行かないと入れなくなるよ。」って駅員に言われた。
   「じゃぁ今切符を買ってホームで自転車をバラしていいでしょうか?」と
   尋ねると、了解してくれた。
 
   20時前にホームに自転車を入れてバラしを開始。
   そして20:20の上野行きに乗り込む。
   高崎駅で降りて新幹線ホームに移動。ここで食料を調達。
   20:54の東京行に乗り込んだ。
 
イメージ 8
   
   東京駅に着いたら京葉線乗り場に移動、そして無事に自宅のある最寄駅に
   到着しました。  
 
   最寄駅では自転車を組み立てて自宅までダッシュ。
   少し忘れていたケツの痛みを思い出した。
 
   またチャレンジしますよ!  (^0^)/
   ケツ鍛えなきゃ...
 
   自宅から井野駅までの走行距離185キロでした。
 
.