.
   竜飛岬の朝。曇り空だったけど雨じゃないだけ良かったです。
   ここに『津軽海峡冬景色』の歌碑があるんです。
   ボタンを押すと...
       ♪ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと~♪ って流れます。
 
イメージ 1
 
   そして上の方にある竜飛埼灯台に向かいます。
 
イメージ 2
 
   竜飛埼灯台近くで望遠レンズを装着したカメラを持ってスタンバイしている
   オジサマ方がいました。
   お話を聞くと鳥の“ハヤブサ”を撮っているそうです。そして上を見上げると
   ハヤブサが上空から獲物を狙ってました。が、一瞬目を離したら急降下
   したらしく見失いました。
 
   さて、来てみたかった“階段国道”を散策してみましょう。
 
イメージ 13
 
    中間はこんな感じで、階段が続きます。
イメージ 15
 
    そして階段は終わり。
 
イメージ 17
 
    さらに下に行くと民家の前に。そしてタイル貼りのフラット路面の場所も。
 
イメージ 16
 
    もうちょっと降りると終わりです。
 
イメージ 18
 
   ここに来たかったので満足です。(^-^)v
 
   さて、車に戻って移動しましょう。目的地は先ずは青森市内です。
   もう一か所行ってみたかった場所があるので途中にあるので寄りました。
 
   それはJRの津軽今別駅です。
 
イメージ 19
 
    こんな駅なんだけど、なんでこの駅に来たかったのか???
 
イメージ 20
 
    それは本州である青森県にあるから本来ならJR東日本のハズなのに
    ここはJR北海道の駅なんです。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
    ただそれだけなんですけどね。(^^;)
    でもこの駅はJR東日本の津軽二股駅もすぐ近くにあるのです。と、言うか
    ほぼくっ付いているんです。
 
イメージ 5
 
   また、道の駅いまべつもここにあるので3つの駅が一つになっている感じです。
 
イメージ 6
 
    しかも2015年には奥津軽駅と改名されるような感じだし。
    でもここに駅を作る理由がわかりません。周囲には何もないし...
 
イメージ 7
 
    雨が降ってきました。
    移動をして青森市内に到着です。
 
    古川市場に行って“のっけ丼”をいただきましょう!!
    お店を歩いて食べたいものを見つけてご飯の上に載せてもらいましょう。
 
イメージ 8
 
    できあがりました! (^0^)/
 
イメージ 9
 
   美味しかったですよ!!
   周囲は問屋街なのでなんでも安い。地元の方も買いに来てます。と言うか
   地元の方を相手にしているので安いのだ。
   私たちも青森産ニンニクをたくさん買ったよ。リンゴもね。
 
   つづいて行ったのは下北半島で本州最北端の大間崎です
 
イメージ 10
 
     大間に来たらやっぱりマグロでしょ!
     漁師の店に入って美味しい物をいただきましょう。
 
     私はマグロとアワビです。
 
イメージ 11
 
    奥さんはマグロとウニです。
 
イメージ 12
 
    アワビとウニを半分づつトレードして両方味わいました。(^-^)
    メチャクチャ美味しかったです。
 
    店を出ると車に何者かが乗っているではないか!
 
イメージ 14
 
    カモメでした。
    以前、北海道の知床半島に行った時に巨大なカモメが数羽車の上に
    いて、巨大なフンを大量にされたことがあったのを思い出す。
    今回はそのまま飛んで行ってくれたので良かったよ。
 
    と、言うワケで5日目は写真が多かったので1日分だけで終わります。