.
    今日は晴れているけど気温も低く、そして風も強かったです。
    でも午後から久しぶりに自転車に乗って走ってきました。
 
    先ずは市内の東側にある矢那川ダムへ。ダムと言っても発電用ではなく
    治水用のダムなのでいつもほとんど水がありません。
 
イメージ 1
 
   そのまま走ったことがない道路で、且つ車では不安な細い道を自転車で
   走って、よくわからない道に出たら感覚的に家とは違う方向に向かう。
   走っていると「久留里」の文字が見えた。そうだ、久留里城に行ってみよう。
 
   先ずはJR久留里線の久留里駅に寄ってみました。
   なんだか“撮り鉄”が多いぞ。なんで??
   このJR久留里線は単線ですれ違うことが出来る駅で『タブレット』と言う
   物を駅員が手渡す。これは単線に双方向から車両が入り込んで衝突して
   しまうことを防止するために用いられている。その方式が近く無くなる様で
   そのタブレットの手渡しシーンを取りに来ているようでした。
 
イメージ 2
 
   さて、久留里城を目指しましょう。
   駅入口にあるオブジェです。
 
イメージ 8
 
     おっ、水が出ている場所を発見したので即Uターン。
     出てました、たくさん水が。
 
イメージ 9
 
    水質検査と放射能の検査が貼ってありました。
 
イメージ 10
 
    飲んでみると温いぞ。気温が低いので水温15度はそう感じるわけだ。
    ではここで水を汲んで行きましょう。(^-^)
 
イメージ 11
 
    この周辺の土地では自噴井戸があちこちにあるようです。
    どうりで水が出るへんな蛇口がついた物があったワケだ。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    久留里城の手前の上りの坂道は少しキツイけどガンガンとはいかなかった
    けど問題なくクリアです。(^-^)
    そして天守閣の手前の階段は自転車を担いで上って記念撮影。
 
イメージ 14
 
    さぁ、帰りましょう。
    帰りは遠回りだけどJR久留里線に沿うように帰ります。
    向かい風が強力だがエネルギー消費にはちょうどいい。
    特に何もないけど馬来田駅に寄り道。レトロだよね。
 
イメージ 3
 
    途中でコンビニに寄ってエネルギーチャージ。
    糖分を補給しないとね。だから甘いコーヒーをいただきました。
 
イメージ 4
 
   さぁ元気を出して家まであと30分くらいです。
   向かい風の中を頑張って走るとニッポン放送のアンテナが見えてきました。
   一応、撮影しておきました。
 
イメージ 5
 
    家に帰ってきてから洗車です。
    今日は路面が雪が残っていたり、ドロドロだったりしたので自転車が
    汚れました。でも気温が低かったので凍結している部分が多くちょっと
    怖い所が何ヶ所もありました。
 
イメージ 6
 
    洗車後にワックスを...と、思っていつものヤツを出してきたけど気温が
    低いせいかスプレーがなかなか出ませんでした。
 
イメージ 7
     たまに自転車の乗って運動しないとね。
     暖かくなったらもっとアクティブに動きたいです。が、そろそろ花粉の
     季節だぜ。