.
   この3連休は奥さんが九州にお出かけしているので一人です。
   なので自転車で少し遠出することに。
 
   先月は江ノ島まで行って来ましたが今回はその先に行くつもりで
   朝4時に起きて5時少し前に自宅をスタート。外はまだ真っ暗だよ。
 
   フロントライトで路面を照らし、リアを点滅させながらR127を
   フェリー乗り場がある金谷までの32キロの道を走るワケだけど
   朝イチの便は06:20なので間に合わせるように走る。
 
   出港の5分前に無事到着。急いでチケットを買って乗船です。
   2人の係員が丁寧に自転車を固定してくれました。
 
イメージ 1
 
   気温は低いのに自分だけ汗ダク状態。あ~、間に合って良かったヨ。
 
イメージ 2
 
   R127を走行中に空は明るくなってきてましたが出港後に振り返ると
   まだ低い太陽が。
 
   そして07:00に久里浜港に上陸しました。
 
イメージ 4
 
   三浦半島を横断して葉山町を通過して、そして逗子海岸で江ノ島が
   見えました。が、その先の富士山は見えません...残念!!
 
イメージ 5
 
   お決まりの江ノ島に上陸。そしてトイレ休憩です。
   リスタートしてR134を西に、大磯からR1を西に走ります。
 
   江ノ島でお腹が空いていたけどそのまま走っていたので平塚市内で
   大きくパワーダウンを感じた。
   小田原市内のコンビニでパンとジュースで補給したけどパワーの
   回復はなかなかしない...ジジィだからね。(悲)
 
イメージ 6
 
   軽く走らせてパワー回復を待っていたけど、補給が遅すぎたのか
   全然ダメだよ。まいったなぁ...
   箱根湯本の三枚橋まで来てその先に行くか引き返すかを考えたけど
   事前に決めていたタイムリミットである12時まで1時間ちょっとあるので
   旧道をトライすることにした。
 
イメージ 7
 
   旧道を走っていても体力の回復が遅れているのでペースが上がらず。
   三枚橋から畑宿まで30分以上もかかっている。残念だけど12時までに
   芦ノ湖に着くことはできないのでここでリターンすることに決定。
   空腹を感じる前にエネルギーを補給すべきだったと反省。
   この反省は次に活かしましょう!と収穫があったので悔いは無い。と
   少し納得がいかない自分に言い聞かす。
 
   帰りは電気店に寄ってライト用の乾電池を買う。
   そして江ノ島入口を通過して腰越の吉野家でエナチャージ。これ大事!
   走り始めて葉山町のコンビニで牛乳で栄養補給。300mlの牛乳パックは
   少し飲みすぎ?
 
イメージ 8
 
   久里浜港を16:20に出港するフェリーに間に合うように走る。意外と
   三浦半島は軽いアップダウンがあるのでパワーを使うんだよね。
   予定のフェリーに無事に乗れて客室で爆睡。
   金谷港に上陸後、R127を北上。富津市内に入ってからコンビニに
   寄って再びエナチャージ。今度はあんまんと牛乳です。(^^;)
   小まめにエネルギーを補給することによりパワーの減少は抑えられる。
   コレを行きにしなきゃダメだよね。
 
イメージ 9
 
   君津市内にはいるとガソリンスタンドの隅に湧水らしき水が出ている。
   以前もここで水を汲みボトルを洗って、ついでにスポーツドリンクが
   垂れてベタベタになった車体を洗車。いいねぇ!!
 
イメージ 10
 
   そして19時前に無事に帰宅しました。
   走行距離は223キロでした。
 
   昨日は5分間隔でスマートフォンからビーコンを発しながら走りました。
   リアルタイムで位置がGoogleマップに表示されるからね。
   そして帰宅してからGoogleマップを見て自分の走ったあとが残っている
   ことを確認した。
   でも、最後の方は富津の手前で軌跡が途切れていた。
   遭難か??
   いやいや電池切れです。(^-^;)
   自転車マークが私です。画像をクリックすると大きくなるけど小さくて
   見にくいね。
 
イメージ 3
 
   もうタイヤは限界なので替えるかな。