.
    6月末に引っ越してきてVHFとUHFでは試験電波を含めて何度か
    電波を出したけど、HF帯はアンテナが無かったので電波を出すこ
    とが出来ませんでした。
    しかし、先週ホームセンターで電線を買ってきたので今日は簡単に
    家の屋上から庭の上空、そして部屋までロングワイヤーアンテナを
    張ってみました。
 
    適当に張ったロングワイヤーなのでインピーダンス整合の為、アン
    テナチューナーでマッチングを接続。
 
    一番聞くことになろうバンドの7MHz帯でチューニングしてみたけど
    SWRは3以下にはならんぞ!!
    もしかしてアンテナチューナー(AT-200)が壊れたのか??
    秘蔵のアンテナチューナー(AT-230)を引っぱり出してきたけど
    状況は同じだ。と、言うことはアンテナチューナーが原因ではない。
 
イメージ 1
 
   他のバンドはどうなんだろう??
   1.9は短いのでダメだとは思っていたけど予定どおりダメね。
   28MHz帯はどうにか落ちるぞ。他のバンドはSWR:2以下には
   ならない。まぁプロのアンテナなんかSWR:3は普通なので電波は
   出るなぁ。
 
   じゃぁ28MHz帯を聞いてみましょう。
   南方面の電波が入っているじゃん!
   ニュージーランドの人が出ていたので呼んでみたら一発でOK!
   その後もニュージーランドやオーストラリア、台湾の合計5局と
   そしてSWR:3だけど7MHz帯で関西の国内1局交信したのだ。
 
イメージ 2
 
    調べたらあと6mくらい電線が長いと良かったみたい。
    近い将来、再度トライしてみます。と、言うワケで引越しして初めての
    HF帯でのQRVは28MHzで海外局でした。(^0^)/
 
 
   
.