.
昨日(9月4日)はマウンテンバイクのレース『メリダ・ミヤタカップ2010 in 東伊豆』でした。
会場は静岡県東伊豆町にある『伊豆稲取スポーツヴィラ』です。
会場は静岡県東伊豆町にある『伊豆稲取スポーツヴィラ』です。
木曜日、金曜日は仕事で遅い帰宅。ちょいと疲れ気味だ。
金曜日、いや正確には日が変わった土曜日の0:30に帰宅し、持ち物を用意し、軽く自転車を整備した。
金曜日、いや正確には日が変わった土曜日の0:30に帰宅し、持ち物を用意し、軽く自転車を整備した。
受付は8:30まで、試走時間は7:00~8:00なので7時前には会場入りしたいなぁ。
ウチから会場までは約2時間を要すので4時に起きれば大丈夫だなと目覚まし時計をセットし、床に
就いたのは2:30。
ウチから会場までは約2時間を要すので4時に起きれば大丈夫だなと目覚まし時計をセットし、床に
就いたのは2:30。
そして健やかに朝のお目覚めは5:45分!
奥さんは日曜日までいないので目覚まし時計だけが頼りでしたが条件反射でOFFしたのでしょう。
完全ヤバイ状況であること間違いなし。かなりピンチです!
自家用ヘリで行けば間に合うかも!しかしヘリなんか持ってるワケないしね。(^^;)
顔を洗ってパンを頬張って、車に自転車と荷物を積み込んでスタートだ。
奥さんは日曜日までいないので目覚まし時計だけが頼りでしたが条件反射でOFFしたのでしょう。
完全ヤバイ状況であること間違いなし。かなりピンチです!
自家用ヘリで行けば間に合うかも!しかしヘリなんか持ってるワケないしね。(^^;)
顔を洗ってパンを頬張って、車に自転車と荷物を積み込んでスタートだ。
西湘バイパスを西方向に走って今日は特別に有料の湯河原道路、熱海海岸自動車道を走ることに。
以前の車だったら車と自分のポテンシャルを最大限に発揮しブッ飛ばしているところだけど、今の車は
そうはいかないので普通に安全に走りました。えらい! ←当たり前だよね。
以前の車だったら車と自分のポテンシャルを最大限に発揮しブッ飛ばしているところだけど、今の車は
そうはいかないので普通に安全に走りました。えらい! ←当たり前だよね。
そして受付到着は8:20で締め切り10分前でセーフでした。
とりあえずココまではベストを尽くしたぞ。(^_^)v
コース試走時間はとっくに過ぎていたので試走できないけど、参加できるだけ良かったよ。
とりあえずココまではベストを尽くしたぞ。(^_^)v
コース試走時間はとっくに過ぎていたので試走できないけど、参加できるだけ良かったよ。
スタートは9:00。
先ずは伊東あたりからガマンしていた人間の軽量化。つまりウ○コだ。(^^;)
そして少し周囲の道路を走りこんで会場入り。
先ずは伊東あたりからガマンしていた人間の軽量化。つまりウ○コだ。(^^;)
そして少し周囲の道路を走りこんで会場入り。
会場はこんな感じ。

10分前にはスタート地点への召集がかかり、スタート地点に集合。
いつも練習ではターマック(舗装路)を走っていたのでタイヤの空気圧は高気圧状態。なので少し減圧を
しないといけないのだけどエアゲージが無いので抜き過ぎないように適当にプシューっと抜いた。
しないといけないのだけどエアゲージが無いので抜き過ぎないように適当にプシューっと抜いた。
試走した人の情報によるとコースはスタート/ゴール地点は草だけど、その他は石ゴロゴロ、砂がまか
れていてブカブかの路面だとか。

れていてブカブかの路面だとか。

そして予定どおりに9:00スタート。
最初の草路面でダッシュは快調。ダッシュは負けないゼ!! ここでは数台をパス。
そして軽い登りの草路面では砂がまかれているじゃん。これかぁ。でも問題無さそう。
次に石の登りに差し掛かったところでタイヤが跳ねる、なるべくリア加重を意識したけどタイヤが空転
するではないか!!ここではパスされまくりでした。
まだエア圧がぜんぜん高かったよう前に進まない!完全に遅いぞ。
下りのグラベルでも思いっきり跳ねまくり、コーナーでも石に乗り上げると横っ飛びするから曲がらない。
リアブレーキを使って姿勢を変える乗り方をしたけど、ブレークスピードが早く安定せずにスピードは
全く上がらない。
フロントは走りながらダンパーの圧を一番落として、リバウンドスピードの設定も早くした。
リアはどうしようも無い。漕いでもホイルスピンするので推進力は超弱い。
唯一、締まった土の路面だけは速かった気がする。
そんなこんなで既に1周目で結果が見えてきたよ。
そしてどうにか3周を走りきりゴールしたけど、昨年は「2位?3位?4位...」って思っていたけど、
昨日は「ビリじゃなければいいなぁ」と完全負けの思いだけでした。
最初の草路面でダッシュは快調。ダッシュは負けないゼ!! ここでは数台をパス。
そして軽い登りの草路面では砂がまかれているじゃん。これかぁ。でも問題無さそう。
次に石の登りに差し掛かったところでタイヤが跳ねる、なるべくリア加重を意識したけどタイヤが空転
するではないか!!ここではパスされまくりでした。
まだエア圧がぜんぜん高かったよう前に進まない!完全に遅いぞ。
下りのグラベルでも思いっきり跳ねまくり、コーナーでも石に乗り上げると横っ飛びするから曲がらない。
リアブレーキを使って姿勢を変える乗り方をしたけど、ブレークスピードが早く安定せずにスピードは
全く上がらない。
フロントは走りながらダンパーの圧を一番落として、リバウンドスピードの設定も早くした。
リアはどうしようも無い。漕いでもホイルスピンするので推進力は超弱い。
唯一、締まった土の路面だけは速かった気がする。
そんなこんなで既に1周目で結果が見えてきたよ。
そしてどうにか3周を走りきりゴールしたけど、昨年は「2位?3位?4位...」って思っていたけど、
昨日は「ビリじゃなければいいなぁ」と完全負けの思いだけでした。
今回の敗因を分析するとなんと言ってもグラベルでの経験不足だ。
このところターマック路面ばかりだったし。
試走が出来なかったのでエア圧設定はそれほど気にしてなかった。その設定がいい加減な状態で走った
のが一番大きいと思う。
次に体力不足もあるなぁ。この週末はちょと疲れ気味だったし...
でも、他の人も一緒でみんなイコールコンディションの状態で走っているのだから、如何にそれに打ち勝つ
スタミナと精神力を持つことかだ。
次回に向けての課題ができたよ。ここからが自分へのチャレンジだ。
だから記録が残るイベントは楽しいよ。(^_^)
このところターマック路面ばかりだったし。
試走が出来なかったのでエア圧設定はそれほど気にしてなかった。その設定がいい加減な状態で走った
のが一番大きいと思う。
次に体力不足もあるなぁ。この週末はちょと疲れ気味だったし...
でも、他の人も一緒でみんなイコールコンディションの状態で走っているのだから、如何にそれに打ち勝つ
スタミナと精神力を持つことかだ。
次回に向けての課題ができたよ。ここからが自分へのチャレンジだ。
だから記録が残るイベントは楽しいよ。(^_^)
では、ちょっと会場を紹介しましょう。
まずはコカコーラから発売された「LOVE BODY」と言う商品を紹介していたブース。
女性向けの商品なんでしょうかね。女性が抱き合っているポスターがちょっとエッチっぽいです。
女性向けの商品なんでしょうかね。女性が抱き合っているポスターがちょっとエッチっぽいです。

冷えた「LOVE BODY」をいただいたので車に戻って飲んでみましたが飲みやすかったですよ。
ありがとう!!
ありがとう!!

そのとなりは「CYCLE SPORTS」のブースで何かを販売してました。

続いて自動車の載せて自転車を運ぶキャリアメーカーの「THULE」が来てました。

そして自転車イベントでは良く見る「MAVIC」です。

焼そば、イカ焼き、焼鳥、飲み物などを販売していたブース。

メリダのバイクも試走可能と言うことで何台も置いてありました。

地元、稲荷産の金目鯛を使用した味噌汁の無料サービスのブースがあったのでいただきました。

おかわり自由でした。美味しかったです。ありがとう!!

ゲストで檀 拓麿さんが来てました。雑誌ではよく見るけどカッコイイひとだね。

そしてリザルト(結果票)が貼り出されました。

おーー、ビリじゃなかったよ。でも入賞でもなかったね。(^^;)
格安のエントリーフィーでこのようなイベントを企画提供してくれたミヤタ自転車には感謝です。
スタッフの皆様、東伊豆町の皆様、そして参加者の方々、お疲れ様でした!!
スタッフの皆様、東伊豆町の皆様、そして参加者の方々、お疲れ様でした!!
来年も参加しようと思ってます。(^0^)/
.