.
  私の携帯電話にはデジタルラジオの受信機能が付いてます。今は実用化試験放送なので本放送では
  ないため、今の放送は2011年7月で終了するそうです。

  つまり携帯のデジタルラジオ機能は何の役にも立たなくなるってワケです。

  テレビのアナログ放送終了後の周波数活用についてマルチメディア放送をすると言うことで私も昨年
  総務省の中の打ち合わせに参加してNHKの技術の方々との意見交換がされました。

  デジタルラジオの周波数もそちらになるそうです。今の実用化試験放送の概要は次のとおりです。

   局名 : 東京実用化試験局
   呼出符号 : JOAZ-FM
   呼出名称 : とうきょうデジタルエフエムほうそうじつようかしけん
   周波数 : 190.214289MHz  ← スゲー細かいところまで....
   空中線電力 : 2.4KW(1セグメントあたり300W)

  大阪地区でも実用化試験放送をしていたけど今月で終了らしいです。

  ほとんど聞いている人がいないんだろうなぁ。だって受信機が無いもんね。

  “CD並の音質”と言われるけど通常のFM放送に切り替えると明らかに音が違い、とてもいい音です。

  私は通勤時に駅から会社までの間に聞いてます。電車が神奈川に入ると聞こえなくなっちゃいます。

  携帯は来年まで使おうっと!!今で3年目です。(^_^)

イメージ 1


  写真はデジタルラジオを受信しているところです。動画も出るのでテレビとの差があまり無い気がします。

.