.
九州3日目の5月1日は晴れ。
宿泊した鹿児島市内のホテルにて朝食バイキングで腹いっぱいにしてからスタートです。
九州3日目の5月1日は晴れ。
宿泊した鹿児島市内のホテルにて朝食バイキングで腹いっぱいにしてからスタートです。
先ずは車を無料の駐車場に置いて、自転車での市内観光で、石橋記念公園を見てきました。
九州って石橋がたくさんあるんですよね。そんな石橋の魅力に私は取り付かれてしまい、古い石橋を
見ては構造などをじっくり見て歩いたことも。
あっ、ここの公園は再現した物ですけど、本格的に造っており素晴らしい橋です。
九州って石橋がたくさんあるんですよね。そんな石橋の魅力に私は取り付かれてしまい、古い石橋を
見ては構造などをじっくり見て歩いたことも。
あっ、ここの公園は再現した物ですけど、本格的に造っており素晴らしい橋です。

石橋の上から桜島を見たら噴火が始まったじゃん!あとで行くぞ~!

石橋記念公園を出て「西郷隆盛終焉の地」の前を通って鶴丸城(鹿児島城)の大手門前です。
鶴丸城跡には天守閣などは無いので、そのままスルー。
鶴丸城跡には天守閣などは無いので、そのままスルー。

そして来たのは西郷隆盛像の前です。鹿児島に来たらここは立ち寄る場所だよね。たぶん..

道路を渡ったところに西郷さんの犬があったので記念撮影。

次に行ったのは「キリスト教伝来の地」である“ザビエル公園”だ。
フランシスコ・ザビエルなどの像がある。
フランシスコ・ザビエルなどの像がある。

昭和24年に渡来400年記念として造られた立派な記念碑がある。

ザビエル公園の向かいにザビエル教会がある。近代的な感じがする教会だ。

旧鹿児島県庁本館の一部であった歴史的な建物は「鹿児島県政記念館」となっている。
石造りの重厚な建物は素晴らしいね。
石造りの重厚な建物は素晴らしいね。

鹿児島市電の鹿児島駅前駅です。
JRの鹿児島駅の前ってワケでこの駅名なんですね。JRの鹿児島駅って貨物ターミナルみたい。
JRの鹿児島駅の前ってワケでこの駅名なんですね。JRの鹿児島駅って貨物ターミナルみたい。

そうそう、線路の中に芝があるけど、これって温暖化対策なんですよね。桜島の火山灰を固めて
造ったブロック(?)に芝が植え込まれているんだって。
造ったブロック(?)に芝が植え込まれているんだって。

では桜島に渡りましょう!
しかし、どうやって船に乗ればいいの??って、ちょっと迷っていたら親切なタクシーの運転士さんが
寄ってきて「ここから入って船に乗るんだよ。」って教えて下さった。ありがとう!!
そしてチケットも買うことも無くそのまま乗船です。料金所は桜島側にしか無いからね。
しかし、どうやって船に乗ればいいの??って、ちょっと迷っていたら親切なタクシーの運転士さんが
寄ってきて「ここから入って船に乗るんだよ。」って教えて下さった。ありがとう!!
そしてチケットも買うことも無くそのまま乗船です。料金所は桜島側にしか無いからね。

船旅って感じは全く無く、桜島に上陸です。

料金は人間¥150、自転車¥100の合計¥250、二人で¥500です。
車を置いてきたのでメチャ安いのだ。大正解でしょ?(^^)
車を置いてきたのでメチャ安いのだ。大正解でしょ?(^^)

道の駅・桜島で昼食を摂って桜島一周のスタートです。

砂防センターに寄って桜島について勉強です。
3D映像の短い映画(?)を見て、桜島のことや砂防対策を学んだよ。
3D映像の短い映画(?)を見て、桜島のことや砂防対策を学んだよ。

噴火してないので穏やかな感じ。

でも良く見ると息をしているように地表から小さな噴出が見られる。
これから通る場所は風下になるので噴火したら灰だらけになってしまう。静かなうちに通り過ぎないとね。
これから通る場所は風下になるので噴火したら灰だらけになってしまう。静かなうちに通り過ぎないとね。

噴火により埋没してしまった鳥居を見学しました。

埋没鳥居を見てしばらく走ったら、噴火が始まったぞ!
でもどうにか噴煙の下は過ぎたので火山灰の降灰被害は無かった。セーフ!!(^_^;)v
でもどうにか噴煙の下は過ぎたので火山灰の降灰被害は無かった。セーフ!!(^_^;)v

少しアップダウンを繰り返して島の北側の海岸線を走りました。
本当ならもう少し時間があって温泉による予定だったけど、車を止めた無料駐車場の門限が迫っているので
温泉はまたあとで。
本当ならもう少し時間があって温泉による予定だったけど、車を止めた無料駐車場の門限が迫っているので
温泉はまたあとで。

そして無事に桜島一周を達成し、フェリーに乗り込んだ。
またなぁ桜島!楽しかったよ。(^0^)/
またなぁ桜島!楽しかったよ。(^0^)/

フェリーに自転車を適当に立て掛け。

振り返ると桜島はまた穏やかな状態であった。

駐車場に戻り、自転車を積み込んで宮崎に向けてスタートです。
おっと、その前に温泉を探さなきゃね。桜島を走ったら顔がザラザラだもんなぁ。
おっと、その前に温泉を探さなきゃね。桜島を走ったら顔がザラザラだもんなぁ。
渋滞している道路の脇で“両棒餅(じゃんぼうもち)”と言う物を売っていた。なんだかわからないけど
お店の前にいる人に声を掛けると車まで売りに来てくれたので買ってみた。確か¥500だった。
みたらし団子みたいな味でした。美味しかったですよ。
お店の前にいる人に声を掛けると車まで売りに来てくれたので買ってみた。確か¥500だった。
みたらし団子みたいな味でした。美味しかったですよ。

両棒餅を食べたけど、お腹が空いているのでラーメン屋さんに入りました。
かつおラーメンと鹿児島ラーメンです。いずれも美味しい~!!
かつおラーメンと鹿児島ラーメンです。いずれも美味しい~!!

そして古っぽい温泉を見つけて入った。¥200は安い!
ここは源泉掛け流し温泉で、泉質は納得です。やはり安い温泉ほど泉質がいい!!
ここは源泉掛け流し温泉で、泉質は納得です。やはり安い温泉ほど泉質がいい!!

その後、高速道路に乗って宮崎県宮崎市に向かったのだ。
そこで人と会って一緒に食事したあとは、今日の宿泊地である道の駅・フェニックスへ移動。
そこで人と会って一緒に食事したあとは、今日の宿泊地である道の駅・フェニックスへ移動。
今日はここでお休みなさい。
つづく
.