.
  九州に入って2日目の4月30日は鹿児島県指宿市で夜明け。奥さんは日の出の写真を撮っていた。

イメージ 1


  今日も晴れだ。さぁ顔を洗って出発準備しましょう。
  同じようにご家族で車中泊していた方としばらく会話を楽しんだ。またどこかでお会いしましょう!
  車の窓も虫が激突しているし、キレイにしてスタートだ。

イメージ 2


  今日のメインイベントの開聞岳が見えてきた。この山、形がいいから好きなんだよなぁ。

イメージ 3


  その前に、JR日本最南端の駅である“西大山駅”に寄った。
  ここには私たちと同じような観光客がいつもいる。何も無い駅なんだけどね。駅の入場料も無いんだよね。
  でもJRの駅では最南端と言うことでこれだけの集客力があるのでスゴイ。

イメージ 4


  ここから見る開聞岳も好きだ。

イメージ 5


  開聞岳の麓に移動して、登山準備開始。

  入山届けを書いてスタート。
  舗装されている道を少し歩くと2合目の看板が出てくる。実際はここから山に入るのだ。

イメージ 6


  登山道を奥さんのペースで、途中に何度か休憩を挟んで歩く。
  7合目を過ぎると視界が開け、海が見渡せるようになる場所に出る。
  今年は昨年よりも景色が霞んでいる。黄砂が飛んでいるのでその影響だって。

イメージ 7


  9合目を過ぎると開聞岳の北西部の海岸線が見えてくる。こちらも霞んでますね。

イメージ 8


  そして無事に山頂に到着です。2時間半までは掛からなかった。
  昨年よりもわずかに早いなぁ。奥さんが約1年スポーツジムに通っているせい?!

イメージ 9


  山頂で景色を堪能しながら食事しました。いいね、山頂での食事って。(^_^)

  そして下山も奥さんのペースでゆっくり下山。
  下山途中で奥さんが「足がガクガクになってきた~!」って言いはじめた。昨年はもっと上の方で言って
  いたけど、コレもスポーツジムの効果か?!

  まぁ休憩しながら無事に下山し、入山届けに下山した旨を記入して登山は終了です。

  その後、開聞岳と海を見渡せる温泉に行こうと思ってボロい温泉施設に向かったけど、なんと更地になって
  いたのだ。残念!建物は超ボロかったけど温泉は良かったのになぁ...

  気を取り直して開聞岳と海が見える場所に寄ってみた。
  昨年発見した場所だけど、景色が良いのに人は全然来ないので穴場的な場所だと思う。

  いいね、この場所!! 夕方だったらもっと良かったかも。

イメージ 10


  砂浜に降りてみた。
  東側の崖の下に穴を見つけて行ってみたが、全然奥行きがなかった。
  奥行きがあれば懐中電灯を持って探検するんだけどね。(^^;)  

イメージ 11


  しかし、ここでビデオテープを発見した。間違いなく“お宝”だろうと、男の勘働く。が、大人なので
  手にすることは無くその場を立ち去った。
  きっと奥さんがいなければ、調査(?!)のために手にしていただろう...
  みんなもそうだよね、ね、ね?

イメージ 12


  さぁ、温泉を探しましょう!
  無料の観光ガイドで、少し行ったところに、ヘルシーランドと言う温泉施設があるのを奥さんが見つけたが
  現地に到着したらお湯の循環ろ過装置を発見した。これでは泉質は期待できない。なのでここはパス。
  やはり温泉は無循環、無ろ過、無加水に限る!!

  そして私の提案で『うなぎ温泉』に行くことにした。ずーっと前からマークしていた温泉なのだ。

イメージ 13


  受付でお金を払って案内されると混浴露天風呂があると説明を受けた。いまは誰も入っていないと言う事で
  奥さんと一緒に入ることにしたのだ。
  下の写真がその露天風呂です。源泉掛け流しの温泉ですよ。

イメージ 14


  一応、二人で入っているところを載せましょうね。(^_^)
  その後、他のお客さんが来たから奥さんは内風呂に移動。一緒に入れたのは、ほんのちょっとだけでした。
  あとから来たお客さんは男子大学生4人組。私はその大学生らと会話を楽しんだが、彼らも原付バイクに
  乗って旅行を楽しんでいるんだって。いいね、こういう仲間って!

イメージ 15


  うなぎ温泉を出ての帰り道、山に夕陽が沈む。手前はうなぎ池です。

イメージ 16


  この日の宿泊は鹿児島市内の天文館にあるビジネスホテルです。
  朝食バイキングが付いて一人2千円代は安いでしょ。私が事前にネットで申し込んでおきました。
  全然ボロくなく、キレイなホテルなのにお得感バリバリでした。

  夕食はホテル近くの居酒屋さんでは鹿児島の名物であるカツオ、黒豚、きびなごなどをいただきました。

イメージ 17


  そしてラーメン屋さんに入って「黒みそラーメン」を食べました。
  マイウ~!

イメージ 18


  そして、ホテルに戻って洗濯だ。
  このホテルにはコインランドリーがあった。でも業務用ではなく、家庭用の洗濯機・乾燥機だったので
  時間が掛かりました。
  でも外に行かなくて済んだので良かったです。

  ノドが乾くので自販機でペットボトルの購入。鹿児島県の天然名水だそうです。

イメージ 19


  乾燥機が終わる頃、洗濯物を取りに行き、その間に奥さんは寝てしまって部屋に入れなくなってしまった。
  だからフロントに行って電話攻撃で起こしてもらいましたっけね。(^^;)

  あ~楽しかった。


  つづく



.