.
昨日は南足柄市にある“矢倉岳(標高870m)”へ奥さんと登りに行ってきました。
昨日は南足柄市にある“矢倉岳(標高870m)”へ奥さんと登りに行ってきました。
私自身は塔の岳(標高1491m)に行きたかったけど、まぁ奥さんの体力を考慮すると無理っぽいので
私も形がいい山で以前から行ってみたかった矢倉岳にしました。
私も形がいい山で以前から行ってみたかった矢倉岳にしました。
車で神奈川県と静岡県の県境である足柄峠の万葉公園まで行って、そこをスタートとしました。

道は安全に歩けるように整備されており、大変歩きやすいです。木々の間を楽しみながら歩けますね。
でも植林された杉林の中を歩くところもあるので花粉症に私はその時期にはNGです。

でも植林された杉林の中を歩くところもあるので花粉症に私はその時期にはNGです。

矢倉岳に向かう道は比較的緩い勾配なのでマウンテンバイクで下りを楽しんでいた方がいました。
オレも走りてぇー!!
おっ、今年は再び富士山頂から降りるかなぁ..と、密かに考えたのだ。(^^;)
オレも走りてぇー!!
おっ、今年は再び富士山頂から降りるかなぁ..と、密かに考えたのだ。(^^;)

約1時間で山頂に到着しました。
山頂は広いので、皆さんゆっくりされてましたね。
この日の山頂は意外と暖かく本当にゆっくりする時間が嬉しいと実感しました。
西には足柄峠、その向こうに富士山、南東方向には三浦半島、江ノ島、相模湾などが見えますが、
この日はかなり霞んでました。南側には明神ヶ岳の向こうに大涌谷のモクモクと水蒸気が見えます。
山頂は広いので、皆さんゆっくりされてましたね。
この日の山頂は意外と暖かく本当にゆっくりする時間が嬉しいと実感しました。
西には足柄峠、その向こうに富士山、南東方向には三浦半島、江ノ島、相模湾などが見えますが、
この日はかなり霞んでました。南側には明神ヶ岳の向こうに大涌谷のモクモクと水蒸気が見えます。

ちょっと早いけど山頂で昼食です。
奥さんが作ったおにぎりと冬は暖かいもの..と、言うことでカップラーメンを持って行きました。
山頂は乾いた枯れ草が多いので火器の使用を考えましたが、注意しながら使用しました。
やはり暖かいモノはいいですね。(^_^)
奥さんが作ったおにぎりと冬は暖かいもの..と、言うことでカップラーメンを持って行きました。
山頂は乾いた枯れ草が多いので火器の使用を考えましたが、注意しながら使用しました。
やはり暖かいモノはいいですね。(^_^)

イノシシ駆除の為、散弾銃を持った神奈川県から委託されている人たちも狩猟犬と共に上がってきました。
私たちは約1時間ほど山頂でゆっくりしてましたが、気持ちよかったなぁ。(^0^)/
私たちは約1時間ほど山頂でゆっくりしてましたが、気持ちよかったなぁ。(^0^)/

帰りもゆっくりと歩いて約1時間で駐車場に到着です。
ハイキングにはいい山で、オススメですよ。
ただ、お天気が悪い日は避難する場所が無いのでやめた方がいいですね。
ただ、お天気が悪い日は避難する場所が無いのでやめた方がいいですね。
気軽に行かれる場所なのでまた行きたい山の1つになりました。(^_^)
.