.
昨日(10月24日)に奥さんと千葉県の幕張メッセで開催されている『東京モーターショー』に行って
来ました。
昨日(10月24日)に奥さんと千葉県の幕張メッセで開催されている『東京モーターショー』に行って
来ました。
私は20代の頃からこれまで毎回欠かさずに行ってますが奥さんは初東京モーターショーです。
あっ、乗用車と商用車が分かれて開催されるようになってから商用車には1度だけ行きました。
あっ、乗用車と商用車が分かれて開催されるようになってから商用車には1度だけ行きました。
さて、この日は現地には10時半頃に到着。
入場者で混雑しているのかと思いきや、全然混雑してないじゃん!ちょっと今までとは違うぞ。
入場者で混雑しているのかと思いきや、全然混雑してないじゃん!ちょっと今までとは違うぞ。

入場してみるとやはり空いている!なんで???
平日以外のモーターショーは激混みのイメージしか無いのに...
平日以外のモーターショーは激混みのイメージしか無いのに...
トヨタ自動車のブースに行ってみました。
小型車“IQ”が立てかけるように展示してました。カラフルですね。
オモチャに見えるのか、IQの前にはなぜか小さな子供が集まります。
小型車“IQ”が立てかけるように展示してました。カラフルですね。
オモチャに見えるのか、IQの前にはなぜか小さな子供が集まります。

人だかりがあるのはレクサス“LFA”でした。
速そうだけど高そうなので私にとっては現実的な車ではないのであまり興味ナシです。
速そうだけど高そうなので私にとっては現実的な車ではないのであまり興味ナシです。

興味があった車はトヨタ“FT-86”です。なんとFR車ですよ!!
“FT”とは...富士重工業の“F”とトヨタ自動車の“T”から来たのでしょう。
なんか“FT”と来ると某無線機メーカーの型式を連想してしまいます。
“FT”とは...富士重工業の“F”とトヨタ自動車の“T”から来たのでしょう。
なんか“FT”と来ると某無線機メーカーの型式を連想してしまいます。
ところで以前FR車であるAE-86を2台続けて乗った私にとってFT-86の登場は嬉しい話です。
『アクセルは第2のステアリングである』この言葉が頭に浮かびます。
『アクセルは第2のステアリングである』この言葉が頭に浮かびます。

ホンダのブースで面白そうな車を見つけました。
それは“CR-Z”と言う車です。これも昔あった“CR-X”にほぼ形が似てます。
電気とガソリンのハイブリッドだそうです。
それは“CR-Z”と言う車です。これも昔あった“CR-X”にほぼ形が似てます。
電気とガソリンのハイブリッドだそうです。

富士重工業では“ハイブリッドツアラー”が目を引きました。

いくつかのメーカーブースにレーシングカーが展示してあったけど、あまり人気ナシでしたね。
モータースポーツは既に終わったのかも...
モータースポーツは既に終わったのかも...
さて、昔に無かった自動車の安全性を評価することをやってますが、そのテストを実施した車が
展示されてました。
このようなテストをメーカー以外がやってくれて、その評価を公表してくれるのってありがたい
ことです。
展示されてました。
このようなテストをメーカー以外がやってくれて、その評価を公表してくれるのってありがたい
ことです。

今までカーオブザイヤーを受賞した車が数台展示されてました。
私が免許を取って初めて乗ったマツダの“ファミリアXG”も展示されてました。(^0^)
私が免許を取って初めて乗ったマツダの“ファミリアXG”も展示されてました。(^0^)

今までよりも狭い会場の割には空きが多くスペースを埋めるためかディズニーのバスが展示されて
ました。子供連れ以外は寄り付かない場所でしたね。
ました。子供連れ以外は寄り付かない場所でしたね。

東京FMの車もありました。となりで放送をやるようですが以前はこんなスペースは無かった。
そう言えば地元のBayFMはどうしちゃったの??
以前は会場内に小さなブースがあったのに...東京FMに侵略されちゃいましたね。
そう言えば地元のBayFMはどうしちゃったの??
以前は会場内に小さなブースがあったのに...東京FMに侵略されちゃいましたね。

部品出展者のブースでクレイモデルを作っているところがありました。
私も以前北海道に住んでいる時にランサーエボリューションの上に積もったトランク以外の雪を
取り除いて“ランサーエボリューション・ワゴン”を作ったことがありましたっけね。(^^;)
その数年後、三菱自動車からランサーエボリューションの機能を持ったワゴン車が発売されました。
私も以前北海道に住んでいる時にランサーエボリューションの上に積もったトランク以外の雪を
取り除いて“ランサーエボリューション・ワゴン”を作ったことがありましたっけね。(^^;)
その数年後、三菱自動車からランサーエボリューションの機能を持ったワゴン車が発売されました。

チョトQやミニカーが展示されてました。空きスペース対策としか思えませんね。
歴代のランサーエボリューションが....と、言いたいところだけどエボリューション2が無い!
歴代のランサーエボリューションが....と、言いたいところだけどエボリューション2が無い!

その他、子供たちが描いた絵か会場内に展示されていたり、出展メーカーが激減したので今までとは
違った感じでした。
違った感じでした。
もらってきたカタログは工具メーカー“KTC”だけです。今までだったら片っ端からもらって
来たけどなぁ。ゴミになっちゃ“eco”じゃないからね。(^^;)
来たけどなぁ。ゴミになっちゃ“eco”じゃないからね。(^^;)
.