.
   18日(日)は愛知県の渥美半島で自転車イベントの『第5回 ぐる輪サイクリング』が開催されました。
   私はこれで3回目の参加ですが今回は奥さんが初めて参加しました。

   私は走行距離が約92キロの“Aコース:蔵王山登頂&渥美半島一周コース”に、奥さんは蔵王山登頂が
   無い走行距離が約62キロの“Bコース:渥美半島一周コース”にそれぞれエンントリーし、途中から
   コースが一緒なので合流することにしました。

   人気イベントの為、申し込み期限が来る前に定員に達したようでしたが私は申し込み開始の日に手続きし
   たので大丈夫でした。

   今までは自転車が1台だったので少しバラして乗用車(ランサーエボリューション6/RS)に搭載して
   遠征しましたが、さすがに2台になると無理、無理、無理...
   なので近所のレンタカー屋さんで車を借りて2台の自転車を積み込んで現地に向かいました。

イメージ 1


   田原市内で土曜日から前泊して7時からの受付を済ませました。やはり泊まると楽チンですね。(^_^)

イメージ 2


   一番ラッキーなことは何と言っても晴天!!
   お気に入りの場所で記念撮影。今年は2台です。

イメージ 3


   開会式が始まりました。今回は約2千人の参加だとか。
   大会関係者の方々のおかげでイベントに楽しく参加できます。感謝、感謝です。

イメージ 4


   8時30分に私がエントリーしているAコースがスタートです。十数台程度に区切ってスタートです。
   私は8時40分頃にスタートです。
   3回目だけど走りなれた道って感じ。
   広い道ではこれから来る蔵王山の準備の為に足慣らしでダッシュしてみました。快調、快調!

   途中からたぶん初めてのコースに入りました。台風の影響がまだ残っているからなのかも。

イメージ 5


   いよいよ蔵王山へのアプローチが近づいて来ました。ワクワク。(^_^)

イメージ 6


   昨年は分岐点から山頂までは13分50秒でしたが今年はどうかなぁ。
   登り坂になるとコンペティション魂が騒ぐのだ。

イメージ 7


   無事に標高250mの山頂に到着です。
   いつもの場所ではなくその上の駐車場までとちょっと長くなったけど12分台だぜ!
   オレ、まだちょっと元気じゃん!!(^0^)v

イメージ 8


   それでチェックポイントは...どこ?!   みんな同じこと考えていた。
   第3駐車場は少し下ったところだった。
   スタンプを押してもらってチョコレートをもらった。
   チョコレートは奥さんのおみやげにするためにキープ。(^_^)

イメージ 9


   前日は雨が降っていたので下山する道は部分的にハーフウェット。でも下りはダッシュ。
   しかし後輪が浮くような強力なブレーキングはできないのでスピード注意ですね。

   そして次は仁崎峠。
   蔵王山よりも勾配がちょっとキツイせいか、自転車を降りて引いている人が蔵王山よりも多いなぁ。
   でもここでもガンガン行く。フロントはアウターだけで問題ない。短いから一気に行きましょう!!

イメージ 10


   峠はそのままスルーして再び下りをダッシュ。
   下り切ったら畑が広がる道。ほぼ平地に近いけど緩い下り坂ではロードの人が前傾してダッシュして
   いたので追いかけたら50キロちょっとだった。まだ足には余裕があったので57キロでパスした。
   この日の最高速を意外なところでマーク。(^^;)

   のんびりと海につながる道を下って正面には海~!!
   湘南の海とはまた違った雰囲気がいいね。この景色を見ると来年また参加したくなるのだ。
   
イメージ 11


   奥さんが待つ赤羽根のチェックポイントに到着です。
   ここでメロンパンと水を補給した。なんでメロンパン??メロンの産地だからかも!!
   無事に奥さんと合流。海を見ながらメロンパンを美味しくいただきました。キラキラの海でしたよ。

イメージ 12


   ココからは奥さんとタンデム走行です。
   遠州灘は海ガメの産卵地。その砂浜がずーっと続く。気持ちいいね。

イメージ 13


   いったん海とお別れして緩い上り坂を走る。

イメージ 14


   そして開けたのは再び海!!先端は渥美半島の先端である伊良湖岬で手前は“恋路が浜”です。
   きれいな場所だよなぁ。いつもココに来るとそう思うのだ。
   きっと他の参加者もみんなもそう思っているでしょう。だからまた来るんだよね。

イメージ 15


   そしてチェックポイントに到着です。
   バナナをいただきましたので渥美太鼓の演奏を見てました。
   なかなかの迫力です。若い女性も一生懸命でカッコイイ!! 素晴らしかったです。     

イメージ 16


   そして昼飯としてフェリーターミナル内にある昨年も来た“岬亭”に入った。
   ここでは「伊良湖岬ラーメンとチャーハンセット」を注文。

イメージ 17


   そして名物の“大あさり”も食べようと“焼大あさり”を注文。   
   なんかサンプルとはだいぶ違う感じ...でも美味しかったです。
   
イメージ 18


   食後は再び海沿いを走ります。車も少なくていいですね。湘南とは大違いです。

イメージ 19


   ウチの奥さんも意外と良いペースで走ってました。

イメージ 20


   そして無事に二人ともゴールしました。

イメージ 21


   そして朝にも写真を撮った場所で再び記念撮影です。

イメージ 22


   おにぎりと豚汁をいただいた。美味しいね。皆さんに感謝です。(^_^)

イメージ 23


   トマトが3個で¥200だったけど¥150にしてもらったので6個買ったのだ。安い!!
   プチトマトとスイカ、メロンを試食させていただいた。が、買ったのはみかんでした。(^^;)

   着替えてから会場を後にしました。
   奥さんのコースには無い蔵王山に車で寄って奥さんにも景色を堪能してもらいました。

イメージ 24


   売店でかった地元産のペットボトル入りのお茶は¥100でしたよ。美味しかったです。

イメージ 25


   豊川インターチェンジまで向かう時に三河湾で見た景色。いいなぁ。
   景色が「また来年も来いよ!」って見送ってくれました。

イメージ 26


   今回もお天気に恵まれ、奥さんも楽しんでくれたし最高に楽しかったです。(^^)

   実は台風の影響でどうなるのかなぁって少し心配しました。
   しかし関係者のご尽力により楽しく走らせてもらえました。本当に感謝です。

   この『ぐる輪』、また来年も参加したくなるイベントです。
   

   関係者の皆様、参加された皆様、お疲れ様さまでした。


.