.
今日は早起きしてヤビツ峠から富士山方面に抜けてみようかと思ったけど、3時間寝坊してしまった。
なので今日の目的のヤビツ峠を走って来ることにしました。
今日は早起きしてヤビツ峠から富士山方面に抜けてみようかと思ったけど、3時間寝坊してしまった。
なので今日の目的のヤビツ峠を走って来ることにしました。
秦野警察署の隣にあるセブンイレブンで非常食用としておにぎりを1個買ったのです。
おにぎり¥100は嬉しいですね。(^^)
おにぎり¥100は嬉しいですね。(^^)

そしてそのままR246の名古木交差点を左折しヤビツ峠に向かったのです。
途中、蓑毛でトイレ休憩。蓑毛犬はいなかったです。
名古木交差点から1時間かかってヤビツ峠に到着しました。
今回走ってみてパワーが無くなったと実感しました。ジジィだしね。(^^;)
途中、蓑毛でトイレ休憩。蓑毛犬はいなかったです。
名古木交差点から1時間かかってヤビツ峠に到着しました。
今回走ってみてパワーが無くなったと実感しました。ジジィだしね。(^^;)

ヤビツ峠では写真を撮ったら宮が瀬湖方面にすぐにスタート。
いつもの場所で一応記念撮影です。
いつもの場所で一応記念撮影です。

この季節、山を走る道にはクルミがたくさん落ちてます。

宮が瀬湖の北側にある「鳥居原園地」でちょっと休憩です。

さあ、次はどこに行こうかと考えていたら、行ってみたかった場所を思い出したので向かうことにした。
とりあえずR413に出て西に向かう。
とりあえずR413に出て西に向かう。

R413に出たらすぐのヤマザキデイリーストアでおにぎりとコーラを買って昼ごはん。
コーラにおにぎりってアンタ何歳だよ??って感じですよね。(^^;)
コーラにおにぎりってアンタ何歳だよ??って感じですよね。(^^;)

再びR413を西に向かいます。今日はお天気がいいので気持ちいいね。

R413の神奈川県内での最高地点に到着です。標高451mで宮が瀬湖よりも約150m高い。
高度表示の上にあるグラフを見ると今まで走ってきた道がどんどん高くなっていることがわかるんです。
高度表示の上にあるグラフを見ると今まで走ってきた道がどんどん高くなっていることがわかるんです。

しばらく走ると山梨県との県境に到着です。とりあえず山梨県側にちょっとだけ入ってみました。

行ってみたかった場所って『犬越峠』です。
県境にかかる両国橋から少しだけ神奈川方面に戻って右折し神之川沿いに上がっていく。
途中の橋の上から川を見るとニジマスが泳いでるじゃん。
県境にかかる両国橋から少しだけ神奈川方面に戻って右折し神之川沿いに上がっていく。
途中の橋の上から川を見るとニジマスが泳いでるじゃん。

そのまま進むとゲートがあって車両通行止め。
この辺はクマが出たって書いてあるし...どうしよう...とか一瞬だけ考えたけどGO!!
ゲートの脇を自転車を担いですり抜けた。
少し舗装路だったがいきなりダート。しかも土砂崩れの石なので尖っている石が多い。
途中は坂道もゴロゴロ石の急坂だし疲れてきたよ。
この辺はクマが出たって書いてあるし...どうしよう...とか一瞬だけ考えたけどGO!!
ゲートの脇を自転車を担いですり抜けた。
少し舗装路だったがいきなりダート。しかも土砂崩れの石なので尖っている石が多い。
途中は坂道もゴロゴロ石の急坂だし疲れてきたよ。

途中にこんな滝があちこちにある。

だいぶ登ってきましたよ。高いところっていいなぁ。

あちこちの山々が見渡せます。

R413を離れてから約1時間20分くらいで犬越路遂道(トンネル)に到着。
この時間に一人だけすれ違ったけど他には人がいないのでちょっと心細い。
標高は900mを示している。しかしこのトンネル長いなぁ。
この時間に一人だけすれ違ったけど他には人がいないのでちょっと心細い。
標高は900mを示している。しかしこのトンネル長いなぁ。

ライトを付けてなかったので真っ暗の中を走行。
正面の遠くに見える出口からの光だけを見ながら走りましたが、左右の感覚がわからない。
壁に接触するんじゃないかと怖い。耳から入る音はタイヤのパターンノイズとトンネルの出口を
かすめて出ると思われる風の音。たぶん。幽霊じゃないと自分に言い聞かせながら走る。
このトンネル500m以上ありそうだよ。長い長い。気分的にも長い長い、超長く感じる。
正面の遠くに見える出口からの光だけを見ながら走りましたが、左右の感覚がわからない。
壁に接触するんじゃないかと怖い。耳から入る音はタイヤのパターンノイズとトンネルの出口を
かすめて出ると思われる風の音。たぶん。幽霊じゃないと自分に言い聞かせながら走る。
このトンネル500m以上ありそうだよ。長い長い。気分的にも長い長い、超長く感じる。

トンネルを無事に抜けてここからダウンヒル開始だ!!
高速ダウンヒルだけど落石や砂が浮いていて注意しないと危険です。
途中、コーナリング中に石に乗ってしまい高速のまま横っ飛び。ちょっと焦るけど大丈夫。
再びゲートが現れた。それをまた自転車を担いでクリアして、そうしたら人がいてホッとした。
『ほうき杉』が途中にあるので寄ってみたけどうまく撮れなかったなぁ。
高速ダウンヒルだけど落石や砂が浮いていて注意しないと危険です。
途中、コーナリング中に石に乗ってしまい高速のまま横っ飛び。ちょっと焦るけど大丈夫。
再びゲートが現れた。それをまた自転車を担いでクリアして、そうしたら人がいてホッとした。
『ほうき杉』が途中にあるので寄ってみたけどうまく撮れなかったなぁ。

丹沢湖に到着です。

そして三保ダムで休憩。あ~、足が疲れたよ。

これがダムです。

途中、谷峨駅付近で吊り橋を見つけたので一応記念撮影。

酒匂川サイクリングロードで非常食用に買ってあったパンを食べて少し休憩。

その後、家まで頑張って走って18時過ぎに帰宅しました。あーー、疲れた。
走行距離は約130キロでした。
都内うろちょろとその往復で200キロ超した時よりも疲れました。
都内まではアップダウンがほとんど無いですから疲れなかったので疲労度は距離ではないですね。
今回はやっぱり浮いた石だらけの悪路の上り坂が効いている。足にくるなぁ。
でも充実感いっぱいです。(^_^)v
都内うろちょろとその往復で200キロ超した時よりも疲れました。
都内まではアップダウンがほとんど無いですから疲れなかったので疲労度は距離ではないですね。
今回はやっぱり浮いた石だらけの悪路の上り坂が効いている。足にくるなぁ。
でも充実感いっぱいです。(^_^)v
一日放し飼いにしてくれた奥さんに感謝です。
.