.
7月18、19日の2日間で大阪に行きました。その2日目です。
天気予報ではお昼前から雨。しかも強く降るとか。Oh、No!
天気予報ではお昼前から雨。しかも強く降るとか。Oh、No!
この日の予定は朝はまず天王寺に行って、それから大阪市内のプチ観光です。
東京都内と一緒で大阪市内の移動も車は不便なので公共交通機関を利用することに。
そんなワケで車はホテルに置かせていただいて、地下鉄で移動することにしたのです。
東京都内と一緒で大阪市内の移動も車は不便なので公共交通機関を利用することに。
そんなワケで車はホテルに置かせていただいて、地下鉄で移動することにしたのです。
先ずは1日乗車券を買うことに。
お値段は“モト”を取れるか微妙な¥850円ですが、これなら気軽に地下鉄に乗れますからね。
お値段は“モト”を取れるか微妙な¥850円ですが、これなら気軽に地下鉄に乗れますからね。
券売機の前では外人さんの家族が駅員さんに何かを言っている。が、駅員さんには通じてないので
私が通訳して駅員さんに伝えた。
Thank you very much!
Your wellcome と、中学生の会話。 私役にたったかなぁ。(^^;)
私が通訳して駅員さんに伝えた。
Thank you very much!
Your wellcome と、中学生の会話。 私役にたったかなぁ。(^^;)

先ずは天王寺のお寺にお参りに行ってきました。雨がほんの少し降ったけど傘は要らず。
そして新世界・通天閣に歩いて移動。近いからね。
そして新世界・通天閣に歩いて移動。近いからね。

通天閣には10時過ぎに到着。
エレベータの天井にはビリケンさんの絵が出る演出はなかなかいいかも。
エレベータの天井にはビリケンさんの絵が出る演出はなかなかいいかも。

通天閣殻の眺めはいいですね。大阪市内を一望できます。

天王寺動物園の動物を眺めることができましたよ。

そして「ビリケンさん」です。
通天閣と言えばビリケンさんですよね。足の裏を撫でながら願いを唱えるとかなうらしい。
なので木製のビリケンさんの足の裏はかなり擦り減ってます。
通天閣と言えばビリケンさんですよね。足の裏を撫でながら願いを唱えるとかなうらしい。
なので木製のビリケンさんの足の裏はかなり擦り減ってます。

そしてどこにでもある「記念メダル販売機」です。1日にどれくらい売れるのかなぁ??

オッ!!! これはヤバイんじゃないの??と思えるものを発見!!
ビリケンじゃないよ!!
これは新発見かも!!
でも大丈夫かよ、通天閣!!
ビリケンじゃないよ!!
ピリケン !! |
これは新発見かも!!
でも大丈夫かよ、通天閣!!

通天閣を降りるとエレベーター待ちの列。早い時間でよかった。(^_^)v
そして新世界では串かつを軽くいただいた。「ソース2度つけお断り」ですからね。

新世界の街中にはビリケンのレプリカがあちこちに見ることが出来ます。

さて、次は難波に行ってみましょうか。と言うことですが、その前に大阪の特徴的な西成区に歩いて
行ってみた。いつの間にか商店街も寂しく歩いている方々もちょっと...
路地ではCDからコピーしたと思われるCDとかMDを普通に販売している。
東南アジア的な光景なのであまり不思議ではない。
行ってみた。いつの間にか商店街も寂しく歩いている方々もちょっと...
路地ではCDからコピーしたと思われるCDとかMDを普通に販売している。
東南アジア的な光景なのであまり不思議ではない。
途中、飲料水の自販機前でオバチャンに「カフェオレってどんなの?」って聞かれたので教えてあげ
たら喜んでくれましたよ。
たら喜んでくれましたよ。
そして地下鉄で難波まで移動しておなじみの道頓堀川にかかる戎橋からみたグリコ。

それから昨年7月に閉店した“くいだおれ”に行ってみた。
ビルはまだあるけどお店は閉店していた。
ビルはまだあるけどお店は閉店していた。

ふと気づくと約20m先に「くいだおれ太郎」発見!!
なんと今日からこの場所に立ったらしい。
なんと今日からこの場所に立ったらしい。

テレビ局などが取材に来ていた。少し前まで橋本知事もいたそうです。
よかった~、見れて。
実は昨年閉店前に来ようと考えていたけど来なかった。
よかった~、見れて。
実は昨年閉店前に来ようと考えていたけど来なかった。

そしてお好み焼きを食べて軽く腹ごしらえ。

心斎橋の商店街を通って心斎橋から地下鉄で淀屋橋まで移動。
そして淀屋橋から水上バスに乗って川面から見る大阪を眺めていた。
昨日歩いて行った大阪城が見えますね。
そして淀屋橋から水上バスに乗って川面から見る大阪を眺めていた。
昨日歩いて行った大阪城が見えますね。

おー、水陸両用の車が走ってる(?)ぞー。

大阪市内には古い建造物があちこちにあります。やはりいいですね。

約1時間の水上からの景色を眺めて再び淀屋橋まで戻ってきました。
西日本には石橋が多いのか??
西日本には石橋が多いのか??

梅田まで歩いていく途中に3億円発見!!ガードマンが近くにいますねぇ。
来月の今頃は我が家にあるかも知れません。(^^;)
来月の今頃は我が家にあるかも知れません。(^^;)

梅田駅近くでねぎ焼とたこ焼のセットをいただく。美味しかったよ。
大阪って普通に食事にしているね。
大阪って普通に食事にしているね。

15時前になったので帰るためにホテルに戻って車に乗った。
豊中インターチェンジから名神高速道路に入ったけど順調そうです。
しかし天気が怪しくなってきたぞ。
豊中インターチェンジから名神高速道路に入ったけど順調そうです。
しかし天気が怪しくなってきたぞ。

京都市内に入るとなんとスゴイ豪雨!!
50キロ規制だけど前が見えず40キロしか出せない。道路は川になっているしね。
50キロ規制だけど前が見えず40キロしか出せない。道路は川になっているしね。

その後、渋滞にいくつかハマッたけど日にちは変わったけど無事に帰宅。
短い時間でしたが楽しんできました。助手席の奥さんは疲れたみたいだけど楽しんだみたい。
また来年も行こうと思います。
また来年も行こうと思います。
.